スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年11月07日

王様酒&殿様酒



沖縄は首里城の守禮門(しゅれいもん)の昭和初期の写真。仙台城で言うところの"大手門"です。

実はこの守禮門を下ったところに神村酒造という古酒(クース)がウリの泡盛の蔵元がございました。

現在神村酒造は沖縄の真ん中あたりの"うるま市"に引っ越され、トップクラスの沖縄屈指の古酒を造り続けております。

神村酒造→ http://www.kamimura-shuzo.co.jp/



さて今回の主役はこの人、神村酒造専務の中里氏

以前白クマ泰平ブログでも紹介されました!→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/entry-10680380968.html

前回の泡盛研修中に知り合った現代の名工"栄用"氏より頂戴した沖縄の大地の結晶である"甕(かめ)"熟成の実験の成果を中里氏に見て頂きました。

今のところ『元』は素晴らしいポテンシャルを示しております。



泡盛研修で一緒に行った頭(かしら)の鏡君の案内で蔵見学



場所を勝山館の日本料理『醇泉』に場所を移して、醇泉スタッフへの泡盛古酒講座です。

現代の名工 栄用氏作の甕に入れて、仙台の気候による独自の勝山館らしい熟成の味が期待されます。



講義風景。ハム平亮平先生の姿も・・・



泡盛、特に古酒(クース)は香りの余韻を楽しむ酒。

飲み干した後に専用の小さいおちょこに残るヴァニラ・メープルシロップ・ラムレーズン・チョコレート(カカオ)フレーバーの余韻が印象的

醇泉は神村酒造の5年ものかめ熟成と15年ものクースを食事の終わりアタリから食後にサービスします。

目的は二つ
1)懐石コースの終盤で食事の合間に飲むことにより、食欲と味覚を覚醒させ、食べ疲れ無く最後まで食事を楽しんでもらう。
2)胃腸の消化を助け、翌日に二日酔い・胃もたれを残さない。


クースは幕末までは琉球王国の国酒として王家で振る舞われていた"王様酒"

『品格』という点で、伊達ノ殿様酒と王様酒はバッチリ! 

しかもお互い麹造りのコンセプトが一緒!

一番大切な食事中と食後における両者のコラボレーションは最高!

是非、蔵元の勝山館『醇泉』にて

日本初の"食中ー食後酒"の見事なコラボレーションを体験してください!

ちなみに西洋での食後酒を"ディジェスティフ"といいます。

直訳すると"消化促進酒"。なのでブランデーもグラッパも40度くらいのアルコールの高いのが多い。

是非、ニッポンが世界に誇れる"食中ー食後酒文化"の凄さを味わって頂きたい!



最後に恒例となりました・・・

2010年 泡盛の女王こと池宮城 里枝(いけみやぎ りえ)さんとのツーショット!



昨日行われた"せんだい泡盛を楽しむ会"にて








  


Posted by 勝山 at 14:35Comments(2)Modern酒道