第三回蔵元を囲む会の巻
蔵元の迎賓館である勝山館 醇泉2F、その名も
『酒道庵』の間。
実は11代目蔵元の親父と
東京農大教授で発酵学の権威、小泉武夫氏が、
約20年前に『酒道』を復活し、勝山館で『酒道』を広めようと志して命名した曰く付きの間。
ところが小泉先生、それから
超有名人への道をまっしぐら
かくして『酒道庵』の間だけが残った・・・・・・・・
時を越えて、今『仙台流 酒道』愛好家が集まっています。
会費は15,000円と
仙台ではラグジュアリーな美酒美食の会です。
伊達家の古文書からの再現料理で『新酒』を味わうというテーマ。
と、どっこい、あの
『ジャム作家』こと村上氏も参加!
実は村上氏、アルものを用意してました!
本邦初公開初試食!!『元』大吟醸粕ジャムです~!!!
左から
『ごまみそ』『甘酒風』『しょうゆ』味です。
どれも美味!
実に新鮮な体験である!
会のフィナーレは
『元』大吟醸粕アイスの『元』たっぷり掛け
これまた
美味である
そして御目出度いことに!
第一回がきっかけでゴールインしたカップル誕生!!!!!
実に幸せな会である!
関連記事