渋谷酒道〜公界ライブ

勝山

2010年07月01日 01:36



さる26日土曜に行われました
渋谷"公界"での『渋谷酒道』ライブ
です

写真にある丸いシャンデリアが"公界"のシンボル。

そして写真の右の黒シャツがオーナーの木村さん。相変わらずイケてます



『渋谷酒道』の神髄はズバリ!
「ワイングラスで味わい尽くす日本酒」
です




まずは、写真の三つの肴を味わいながらスタート

写真左から、公界特製"HOYAノ塩辛"、"仙台勝山館 吟醸粕ソーセージ醤油焼"、"粕漬け焼き"

ワイングラスでの奥が深いテイスティング

原料由来の香り発酵由来の香りの2つの香り。

世界最高の並行複発酵から醸される日本酒ならではの二重構造を嗅ぎ分ける広がりのあるテイスティング!

 - ひとめぼれ 特別純米 『縁』2009 火入れ

 - ひとめぼれ 特別純米 『縁』2009 ちょうど搾りから2ヶ月経過した"完全"無濾過生原酒

"火入れ"と、これぞ完全"無濾過生原酒"の味比べです。

特に搾りから厳密に2ヶ月経過した劣化熟香&酸のフレッシュさが売りの生原酒と火入れした健全な酒との比較。

次いで、

 - 山田錦 純米吟醸 『献』2009 火入れ

 - 兵庫県特A地区 トリプルA山田錦 『伝』2008 火入れ

お米の『格』と『精米歩合』の差を観るための味比べです。

日本酒の『格』の違いを発見する参加者の反応を見るのはいつもながら楽しいです!

で、最後は

 - 山酒4合 純蜜薫酒 『元』2009 火入れ

 - 兵庫県特A地区 トリプルA山田錦 『暁』 火入れ

現在の日本酒の進化した先にある『二つの頂点』を観るための試飲です

日本酒の進むべき道とその未来に触れることの出来るテイスティングです!



今回参加されたメンバーは皆、木村さんファンだけあって、好奇心全開系

手応えバッチリ楽しい時間が過ぎていきました

木村さん、大変お世話になりました。有り難うございます。

次回、仙台でのコラボ楽しみにしております!


関連記事