2012年04月28日
シンガポールで「元」と和スイーツのマリアージュ

先般、"Cool Japan"企画で行われたシンガポールでの辻口シェフとのイベント報告です。
詳しくは"SUPER SWEETS HP"をご覧下さい!
→ http://super-sweets.jp/blog/katsuyama/

「元」と昆布のボンボンショコラ(右)
ー伊達家の作法で盃に「元」を注ぎ、
チョコラを浮かべ、三口"先手飲み"してからショコラを食すという
武家之作法de「口内調理」
「元」と辻口茶園の抹茶のフォンダンショコラ(左)
ー「元」で"先手飲み"してフォンダンショコラを食す、
抹茶の旨味と風味を口内で増幅する「口内調理」
新馬ポールの方々との戦勝万歳!で、大いににぎわいました!
SAKE COMPETITION 2012 ご案内
本当にうまい酒を味わう宴↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/2012/05/post-95.html
業界最大級の蔵元を囲む会PDF↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/SAKE%20COMPETITION%202012.pdf
Posted by 勝山 at
19:34
│Comments(0)
2012年04月24日
「元」焼き菓子

佐賀県の人気店「ふりあん」の秀島様から画像が送られてきました。
スイーツ界では話題の濃蜜薫酒「元」を使用した焼き菓子が発売されます。
「元」粕も使用し、最大限に「元」の魅力に迫りました!
佐賀発の新しいスイーツ、大いに期待しております!
戦勝万歳!
ケーキと焼き菓子の店 旬菓房ふりあん
〒840-0211
佐賀県佐賀市大和町東山田3622-13
Tel.0952(62)9262
Fax.0952(62)9266
http://www.friand.jp
SAKE COMPETITION 2012 ご案内
本当にうまい酒を味わう宴↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/2012/05/post-95.html
業界最大級の蔵元を囲む会PDF↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/SAKE%20COMPETITION%202012.pdf
Posted by 勝山 at
18:09
│Comments(0)
2012年04月23日
ご機嫌様でございます。
facebook
現在、停止にしております。
多忙により、一時使用を控えます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ください。
本日は「専門料理」の取材です。
東京からTOPシェフやソムリエの方々を迎えてのMODERN酒道です。
SAKE COMPETITION 2012 ご案内
本当にうまい酒を味わう宴↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/2012/05/post-95.html
業界最大級の蔵元を囲む会PDF↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/SAKE%20COMPETITION%202012.pdf
現在、停止にしております。
多忙により、一時使用を控えます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ください。
本日は「専門料理」の取材です。
東京からTOPシェフやソムリエの方々を迎えてのMODERN酒道です。
SAKE COMPETITION 2012 ご案内
本当にうまい酒を味わう宴↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/2012/05/post-95.html
業界最大級の蔵元を囲む会PDF↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/SAKE%20COMPETITION%202012.pdf
2012年04月13日
勝山エクスペリメントディナー@リッツカールトン
本日はリッツカールトンでの勝山イベントです。
今朝ひらめいたのですが、
恒例の"MODERN酒道エクササイズ"ではなく、
先日名古屋に遊びに行った際に九平治さんからインスパイアされた"あるアイディア"に沿って、
別の角度から取り組んでみます。
名付けて"お米から迫る!日本酒の魅力"
なぜなら、
通常、ワインではブドウの品種、出来映え(土壌、風土)、当たり年(天候)、
そしてその味が開いているか、閉じてるか、どうグラスの中で表現されているかを中心に、
酵母の種類がどうのこうの、発酵温度がどうのこうの、云々、製法談義をほとんどせず、
ポエム的に文学的"遊び"を取り入れたポジティブな表現を楽しく交わします。
一方、日本酒では、お米を全く語らずに、終始"造り"について語ります。
酵母がどうとか、酒母がどうとか、無濾過かどうか、生原酒かどうか・・・等
それがかえって消費者を混乱させているのではないか?!と考えます。
日本酒は米からの酒、原点に戻り、お米がどう酒に美しく表現されているか、
造り手がその美しさをどう表現していくのか・・等々、
本来ならば飲み交わしながら交わされるべき、一番大切なエッセンスにフォーカスした
熱く語るエクスペリメントディナーにしたいと存じます。
お楽しみに!
戦勝万歳!
SAKE COMPETITION 2012 ご案内
本当にうまい酒を味わう宴↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/2012/05/post-95.html
業界最大級の蔵元を囲む会PDF↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/SAKE%20COMPETITION%202012.pdf
今朝ひらめいたのですが、
恒例の"MODERN酒道エクササイズ"ではなく、
先日名古屋に遊びに行った際に九平治さんからインスパイアされた"あるアイディア"に沿って、
別の角度から取り組んでみます。
名付けて"お米から迫る!日本酒の魅力"
なぜなら、
通常、ワインではブドウの品種、出来映え(土壌、風土)、当たり年(天候)、
そしてその味が開いているか、閉じてるか、どうグラスの中で表現されているかを中心に、
酵母の種類がどうのこうの、発酵温度がどうのこうの、云々、製法談義をほとんどせず、
ポエム的に文学的"遊び"を取り入れたポジティブな表現を楽しく交わします。
一方、日本酒では、お米を全く語らずに、終始"造り"について語ります。
酵母がどうとか、酒母がどうとか、無濾過かどうか、生原酒かどうか・・・等
それがかえって消費者を混乱させているのではないか?!と考えます。
日本酒は米からの酒、原点に戻り、お米がどう酒に美しく表現されているか、
造り手がその美しさをどう表現していくのか・・等々、
本来ならば飲み交わしながら交わされるべき、一番大切なエッセンスにフォーカスした
熱く語るエクスペリメントディナーにしたいと存じます。
お楽しみに!
戦勝万歳!
SAKE COMPETITION 2012 ご案内
本当にうまい酒を味わう宴↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/2012/05/post-95.html
業界最大級の蔵元を囲む会PDF↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/SAKE%20COMPETITION%202012.pdf
2012年04月02日
ミスユニバース優勝( ̄^ ̄)ゞ
戦勝祝いです( ̄^ ̄)ゞ
2012 ミス ユニバース ジャパンに
東北代表の原綾子さまが優勝しました‼
仙台藩作法の厳しいお稽古を修め、
ステージ上では、
約束通り、圧倒的な日本女性の存在感を披露してくれました。
山のように大きく勝つ!勝山の如く、見事なる勝利!
伊達の心意気、天晴れ也!
綾子さま、戦勝万歳 (^O^)/

MUJ東北 → http://www.muj-tohoku.com/
SAKE COMPETITION 2012 ご案内
本当にうまい酒を味わう宴↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/2012/05/post-95.html
業界最大級の蔵元を囲む会PDF↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/SAKE%20COMPETITION%202012.pdf
2012 ミス ユニバース ジャパンに
東北代表の原綾子さまが優勝しました‼
仙台藩作法の厳しいお稽古を修め、
ステージ上では、
約束通り、圧倒的な日本女性の存在感を披露してくれました。
山のように大きく勝つ!勝山の如く、見事なる勝利!
伊達の心意気、天晴れ也!
綾子さま、戦勝万歳 (^O^)/

MUJ東北 → http://www.muj-tohoku.com/
SAKE COMPETITION 2012 ご案内
本当にうまい酒を味わう宴↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/2012/05/post-95.html
業界最大級の蔵元を囲む会PDF↓
http://www.hasegawasaketen.com/news/SAKE%20COMPETITION%202012.pdf