2011年05月30日
炊出しビュッフェby勝山館

勝山館イタリアンPADRINOシェフの矢島くん。
名物料理のパスタがスモークした山元町北寄貝のスパゲッティーニ
北寄貝のご縁ということで第一回目は山元町に決定!
5月5日に山元町の中学校に非難されている皆様220名を対象とした「炊き出しビュッフェ」を行いました。


料理は勝山館で通常行われるビュッフェ料理プラス飲み放題、勝山館精鋭40名投入した大作戦となりました。


ゴールデンウィークということもあり『大陽の下で家族団らんのよろこび』を感じて頂けるよう、
ボサノバの音楽と共に、プチ・リゾート気分を味わえるようなサービスを徹底。

心からの「有り難う」を頂き、勝山館スタッフもとても有り難い経験をさせて頂きました。
それにしても、勝山のお酒がビールよりも真っ先に無くなったのには驚きでした。
避難所では人目を気にして飲みずらいそうで、久々の皆で楽しむお酒が本当に美味しかったとたくさんの笑みを頂きました。
山元町の詳細は白クマ社長ブログでどうぞ!→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/entry-10883066793.html

さて、5月29日は親戚のいる亘理町に第二回を行いました。写真左が親戚の仙台味噌醤油造元 山田屋の山田周伸社長。
私と同じ伊達文化創世フォーラムのメンバーで、定例会の際に山田社長から申し出があり、白クマ社長に繋いだことがきっかけとなりました。

勝山館の定番『パワーまかない食』です。 大きめの握り飯に塩結着無添加ソーセージという最強の組み合わせ!

235名分の食事を運ぶ3台のトラック、調理器具を運ぶバン2台、スタッフの50名を乗せたバスで到着。




この日は雨の為、室内開催となりましたが、勝山館らしく元気な笑顔で235名分の食事を振る舞って参りました。
2011年04月27日
沖縄からエールが届きました!

"勝山応援隊"沖縄支部から熱いエールが届きました!
『兄弟付きあいをしている仙台の勝山酒造のお酒を飲んで、「沖縄の元気を東北におくる会」を行いました。
私たちが、今できることを少しづつですがやって行こうと思っています。
仙台の皆さん、東北の皆さん、沖縄から「元気」をおくり続けますね!』ー 代表の中里氏より
写真から伝わってくる明るい熱気が凄く嬉しい!
前向き前回エネルギー、ラブ注入されました!


沖縄熱血勝山ファンの皆様、戦勝万歳〜!!




勝山応援飲み会の会場となった"カラカラとちぶぐぁ〜"長嶺オーナー夫妻です。

沖縄の皆様!もっともっと勝山頑張ります!
熱い声援ありがとうございます。
神村酒造ブログ→ http://kamimurashuzo.ti-da.net/e3334687.html
2011年04月15日
GACKT in USTREAM
GACKT若様と早稲田大学の西條剛央氏と川崎麻世さんの三名による三者会談が先日USTREAMで流れました。
「今ぼくらに何ができるのか?--みんなの思いをつなげる新たな支援システムの提案」→ http://www.ustream.tv/recorded/13965863
西条先生の支援システム「ふんばろう東日本支援プロジェクト」→ http://fumbaro.org/
ビデオを見てて、菅首相と政府の無策ぶり、官僚・行政の無能ぶりがよくわかります。
現在の行政主導の支援活動と民間の思いの噛み合わなさに、強い憤りを感じます。
特に行政や役人の言う"平等"という悪癖によって、人災とも呼べる苦痛を難民に与えているという事実に非常に心痛みます。
なぜ、もう一歩踏み込んで政府は有事における優先順位を、平時の"平等"の建前を曲げて現地の役人に通達できないのでしょう!?
菅政権は結局は「有事」というものをなにも意識・理解していないので、今回の震災は「人災」になってしまう。
「今ぼくらに何ができるのか?--みんなの思いをつなげる新たな支援システムの提案」→ http://www.ustream.tv/recorded/13965863
西条先生の支援システム「ふんばろう東日本支援プロジェクト」→ http://fumbaro.org/
ビデオを見てて、菅首相と政府の無策ぶり、官僚・行政の無能ぶりがよくわかります。
現在の行政主導の支援活動と民間の思いの噛み合わなさに、強い憤りを感じます。
特に行政や役人の言う"平等"という悪癖によって、人災とも呼べる苦痛を難民に与えているという事実に非常に心痛みます。
なぜ、もう一歩踏み込んで政府は有事における優先順位を、平時の"平等"の建前を曲げて現地の役人に通達できないのでしょう!?
菅政権は結局は「有事」というものをなにも意識・理解していないので、今回の震災は「人災」になってしまう。
2011年04月13日
JQR-ネットマガジン

ネットマガジン"JQR"に勝山「暁」と被災地からの私のメッセージが、
- JAPANESE
- ENGLISH
- FRENCH
- CHINESE
の4カ国語で紹介されております。
P.43には勝山「暁」by SAKE-QUEEN 葉石かおりさん
P.44には被災地からの私のメッセージとなっております。
お好きな言語で読んで下さい。
ネットマガジン "JQR"→ http://img.zassi.net/mag/JQR/201105/top/_SWF_Window.html
2011年04月13日
消火活動!

午後11時30分頃、となりの畑から出火!
しかも泉ヶ岳から吹き付ける突風により一気に蔵に迫ってきました!
風に乗って蔵の敷地内は火の粉が舞い、一時作業を中断しての消火活動。


乾燥しているので、一気に火の手が燃え上がりましたが、
みんなの手際の良いチームプレーのお陰で直ぐに鎮火しました。
実は農家の方が、朝6時に不要な草などと焼いて、火を消したと思っていたところ、
実は火種がのこっていて、5時間後乾燥した突風により出火したそうです。
畑の所有者と、今後隣の畑で火を使わないことや、二次災害が引き起こされない為のガイドラインを作成します。
まだ余震が続きますが、ますます鍛えられて強くなっていく勝山です。
この季節乾燥しているので、農家の方々火を使う場合は気をつけて下さいね。
タグ :火事
2011年04月09日
地震の爪痕
"ラプターピンチ!!"と昨日のブログに書きました。
多くの方から「ラプター大丈夫?」との問い合わせがありました。
ご心配頂き、本当に有り難うございます。
実は地震の爪痕は「遠心分離器」にまで及んでおりました。



"ラプター"の正否は勝山が世界に誇る奇跡の"遠心分離抽出"技術が勝負の鍵を握っております。
ところが、毎分1800回転の「遠心分離」の軸であるシャフトが損傷しておりました。
ちょうど仕込んでいる最中に震災に遭い、蔵人が危険と隣り合わせで仕込みを続行してきただけに、
最後の最後で非常にくやしい・・・・
先日は地元の日本酒愛好家に、
「そんな高価な酒、被災した人に買えとでもいうのか!」
「そんな馬鹿馬鹿しい酒造っている暇あるなら、さっさと酒を被災者に無料で配布しろ!」
「こんな時に酒を飲めとは非常識にも程がある!勝山など二度と口にしない!」との手厳しい意見も頂きましたが、
震災だからって、「夢」や「希望」を諦められるのか!!
被災したからといって、被災者感情に配慮したからといって、
自分の蔵を、また蔵を支えてくている大勢の人々、そして期待してくれている多くの人たちの「期待」「夢」「希望」を捨てろとでも言いたいのでしょうか?
ただでさえ、蔵が被災し損害を出し、蔵の経営が危機に瀕しているときに、無料で酒を配布するなど出来ません。
(まるで倒産しろ!と言っているようなもので、320年の歴史と伊達家御用蔵の最後の暖簾を下げ、伊達の酒の歴史に終止符を打て!とでも言いたいのでしょうか? 感情的になりすぎるにも程があります。)
被災者同士で負の連鎖を引き起こしてどうしたいのでしょうか?
確かに、今回の災害で、愛する人や家、希望、夢、全て流された方々が数多くいる。
かたや、同じ災害でも、幸運にも復興を果たせ、前進しようとしている多くの人々もいる。
しかし、人間として、地球上の生物として、生命ある限り積極的に前進すべきである!
失った人々の感情にあわせて、生命のある人まで「夢」「希望」を捨てるのは本末転倒である。
亡くなられた方々の分まで強く生き抜き、明日の未来を創ることこそが、
残された人の使命であるからこそ、私は積極的に前進する。
"ラプター"の件など些末なこと。
また挑めばいい。
何度でも転んでは、また起きる。
ただ素直な心で歩き続ければいいのだ。「夢」へ向かって。
多くの方から「ラプター大丈夫?」との問い合わせがありました。
ご心配頂き、本当に有り難うございます。
実は地震の爪痕は「遠心分離器」にまで及んでおりました。



"ラプター"の正否は勝山が世界に誇る奇跡の"遠心分離抽出"技術が勝負の鍵を握っております。
ところが、毎分1800回転の「遠心分離」の軸であるシャフトが損傷しておりました。
ちょうど仕込んでいる最中に震災に遭い、蔵人が危険と隣り合わせで仕込みを続行してきただけに、
最後の最後で非常にくやしい・・・・
先日は地元の日本酒愛好家に、
「そんな高価な酒、被災した人に買えとでもいうのか!」
「そんな馬鹿馬鹿しい酒造っている暇あるなら、さっさと酒を被災者に無料で配布しろ!」
「こんな時に酒を飲めとは非常識にも程がある!勝山など二度と口にしない!」との手厳しい意見も頂きましたが、
震災だからって、「夢」や「希望」を諦められるのか!!
被災したからといって、被災者感情に配慮したからといって、
自分の蔵を、また蔵を支えてくている大勢の人々、そして期待してくれている多くの人たちの「期待」「夢」「希望」を捨てろとでも言いたいのでしょうか?
ただでさえ、蔵が被災し損害を出し、蔵の経営が危機に瀕しているときに、無料で酒を配布するなど出来ません。
(まるで倒産しろ!と言っているようなもので、320年の歴史と伊達家御用蔵の最後の暖簾を下げ、伊達の酒の歴史に終止符を打て!とでも言いたいのでしょうか? 感情的になりすぎるにも程があります。)
被災者同士で負の連鎖を引き起こしてどうしたいのでしょうか?
確かに、今回の災害で、愛する人や家、希望、夢、全て流された方々が数多くいる。
かたや、同じ災害でも、幸運にも復興を果たせ、前進しようとしている多くの人々もいる。
しかし、人間として、地球上の生物として、生命ある限り積極的に前進すべきである!
失った人々の感情にあわせて、生命のある人まで「夢」「希望」を捨てるのは本末転倒である。
亡くなられた方々の分まで強く生き抜き、明日の未来を創ることこそが、
残された人の使命であるからこそ、私は積極的に前進する。
"ラプター"の件など些末なこと。
また挑めばいい。
何度でも転んでは、また起きる。
ただ素直な心で歩き続ければいいのだ。「夢」へ向かって。
タグ :ラプター
2011年04月08日
地震速報9
昨夜11時32分、宮城県沖で震度6強の地震がありました。
本日9時45分現在の状況報告です。
・停電は朝の7時に復旧
・敷地内の建物に軽微の損傷有り
・泉蔵では、瓶詰めラインの稼働確認中
・"ラプター"以外の仕込には影響なし("ラプター"ピンチ!!)
・ソーセージスモークハウスの土台に損傷あり、本日中に復旧予定。
・出荷体制は万全。運送各社の復旧次第。
・貯蔵している酒への破損は一切無し。
全体として、製造出荷体制への影響はほとんどありませんが、
特に個人のお客様への商品の発送・到着が1〜2日ほど遅れるかもしれません。
ご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
報告以上。
余談:アメリカ軍、仙台で奮闘の巻
何故か、アメリカ軍の仙台における活動が余り報道されておりません。
全国的にも意図的に報道されていないと言うから驚きです。特に沖縄では・・・・・
仙台空港復興に向けて米軍の凄い作戦があったそうです。
今更ながら知ったので、誠に恥ずかしい限りですが、こちらで仙台空港での米軍の活躍記事をご紹介!!
米軍精鋭部隊パラシュート降下 がれきの空港を復旧→ http://sankei.jp.msn.com/world/news/110327/amr11032701340000-n1.htm
度肝を抜いた米軍の支援 日本政府の不作為を問う→ http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040303510005-n1.htm
YouTube動画より(原発問題の風刺動画です。個人的には枝野さんは頑張っていると思います。)
こだまでしょうか? いいえ 枝野です→ http://www.youtube.com/watch?v=jVLDf-JW3Aw&feature=related
こだまでしょうか? いいえ 枝野です2→ http://www.youtube.com/watch?v=nUBjVoCYzGc
本日9時45分現在の状況報告です。
・停電は朝の7時に復旧
・敷地内の建物に軽微の損傷有り
・泉蔵では、瓶詰めラインの稼働確認中
・"ラプター"以外の仕込には影響なし("ラプター"ピンチ!!)
・ソーセージスモークハウスの土台に損傷あり、本日中に復旧予定。
・出荷体制は万全。運送各社の復旧次第。
・貯蔵している酒への破損は一切無し。
全体として、製造出荷体制への影響はほとんどありませんが、
特に個人のお客様への商品の発送・到着が1〜2日ほど遅れるかもしれません。
ご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
報告以上。
余談:アメリカ軍、仙台で奮闘の巻
何故か、アメリカ軍の仙台における活動が余り報道されておりません。
全国的にも意図的に報道されていないと言うから驚きです。特に沖縄では・・・・・
仙台空港復興に向けて米軍の凄い作戦があったそうです。
今更ながら知ったので、誠に恥ずかしい限りですが、こちらで仙台空港での米軍の活躍記事をご紹介!!
米軍精鋭部隊パラシュート降下 がれきの空港を復旧→ http://sankei.jp.msn.com/world/news/110327/amr11032701340000-n1.htm
度肝を抜いた米軍の支援 日本政府の不作為を問う→ http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110403/dst11040303510005-n1.htm
YouTube動画より(原発問題の風刺動画です。個人的には枝野さんは頑張っていると思います。)
こだまでしょうか? いいえ 枝野です→ http://www.youtube.com/watch?v=jVLDf-JW3Aw&feature=related
こだまでしょうか? いいえ 枝野です2→ http://www.youtube.com/watch?v=nUBjVoCYzGc
2011年04月07日
勝山復旧速報03
本日までの勝山復旧のご報告です。
勝山の復旧速報02において、ベーコンの出荷規制に触れましたが、
生産者と仕入れ業者の皆さんのご尽力で、ベーコン用のバラ肉の供給の確保が出来るようになり、生産が始まりました。
この場を借りて、心より御礼申し上げます。
また、風評被害の回避のため、勝山商品の放射能測定検査も2回目を実施。
今回から製造再開したソーセージ類も含め検査に出しました。
検査結果:
仕込水(泉ヶ岳の地下水)・水道水・暁・元・伝・献・縁・たまご酒・あらびきソーセージ・黒豚ソーセージ・ベーコンにおきまして、
ヨウ素およびセシウムは『不検出』でした。
これにより、勝山はいたって『安全』であると言えます。
そこから言えることは、特に加工品におきまして、震災前に製造されたもの、特に冷蔵庫等の機密性の高いとこに保管されていた商品につきましては仙台市および仙台市より北の地域においての放射能からの安全性は確認出来たと言えると思います。
ここで勝山が継続的に放射能を測定しているのか、についてご説明申し上げます。
実は先日、ブログ読者より、まるで勝山だけが安全とでも言いたいのか!というお叱りを受けました。
そこで私個人的にお話ししたいと思います。
特にお酒に関しましては、近年においては特に外貨を得るための貴重な輸出品でもあります。
同時に日本が世界に誇る酒米の生産者とその技術と地元の雇用を護るため、
日本酒の技術的継承発展と文化の継承の為にとても必要なことであります。
急速に萎んでいる国内マーケットだけでは上記の継承は難しいという現状の認識と理解をお願いします。
今回の東電や政府の情報公開の遅さや情報不足による海外の政府や一般の人々までが不信感を募らせており,
その煽りを受けて中国、香港やアメリカまでも日本産のヒステリックな過剰な拒否反応により日本製品の拒否や日本食レストランの連鎖倒産が危惧されております。
そういう環境の中、日本丸ごと危険であるという誤認をさける努力を、政府任せにばかりにしていて良いのでしょうか?
少なくても、私たちメーカーは自分たちの製品ぐらいの安全性は自分たちで調べ、その結果はお客様と共有すべきです。
お酒であれば、仕込水という地下水の放射能汚染を調べる必要があり、ソーセージであれば豚の放射能汚染を問う必要があります。
これは勝山のある仙台市泉区福岡の一画が安全ですよ!というような狭い意味ではなく、
泉ヶ岳水系の広い地域、また豚が飼育されている広範囲な地域の食材が加工品として製造された場合、
放射能汚染から安全であると検証する一つの判断材料となり得ます。
つまり、放射能測定結果報告を「勝山だけが安全と主張している」という悪意で受け取るのではなく、
日本食全て丸ごと危ない、東北全体がやばい、というマクロな風評被害を事前に回避し、
消費者(国内・海外も含む)の皆様自身がちゃんと判断できる材料を製造者責任として提供する、
測定結果という事実を持って、「安心ですよ」とお知らせしているのです。
前を向いて前進するのは私たちだけでは無理です。
山、森、川、水、畑、土、そしてそこで昔から汗を流して働いている人々、
また製品を大切に運ぶ人、
最終消費者に全ての情熱と真心こもった製品を届ける人々や、
それを調理して提供する方々等々、
みんなの前向きな心の絆の一連の太いつながりがあってはじめて勝山が復興へむけて一歩踏み出せます。
勝山は仙台宮城のいち早い復興を祈り、国内マーケットはもちろん、
輸出マーケットにおいても健全な成長がいち早く取り戻せるよう頑張る所存で御座います。
皆様のご理解と応援を引き続きお願い申し上げる次第で御座います。
以上
勝山の復旧速報02において、ベーコンの出荷規制に触れましたが、
生産者と仕入れ業者の皆さんのご尽力で、ベーコン用のバラ肉の供給の確保が出来るようになり、生産が始まりました。
この場を借りて、心より御礼申し上げます。
また、風評被害の回避のため、勝山商品の放射能測定検査も2回目を実施。
今回から製造再開したソーセージ類も含め検査に出しました。
検査結果:
仕込水(泉ヶ岳の地下水)・水道水・暁・元・伝・献・縁・たまご酒・あらびきソーセージ・黒豚ソーセージ・ベーコンにおきまして、
ヨウ素およびセシウムは『不検出』でした。
これにより、勝山はいたって『安全』であると言えます。
そこから言えることは、特に加工品におきまして、震災前に製造されたもの、特に冷蔵庫等の機密性の高いとこに保管されていた商品につきましては仙台市および仙台市より北の地域においての放射能からの安全性は確認出来たと言えると思います。
ここで勝山が継続的に放射能を測定しているのか、についてご説明申し上げます。
実は先日、ブログ読者より、まるで勝山だけが安全とでも言いたいのか!というお叱りを受けました。
そこで私個人的にお話ししたいと思います。
特にお酒に関しましては、近年においては特に外貨を得るための貴重な輸出品でもあります。
同時に日本が世界に誇る酒米の生産者とその技術と地元の雇用を護るため、
日本酒の技術的継承発展と文化の継承の為にとても必要なことであります。
急速に萎んでいる国内マーケットだけでは上記の継承は難しいという現状の認識と理解をお願いします。
今回の東電や政府の情報公開の遅さや情報不足による海外の政府や一般の人々までが不信感を募らせており,
その煽りを受けて中国、香港やアメリカまでも日本産のヒステリックな過剰な拒否反応により日本製品の拒否や日本食レストランの連鎖倒産が危惧されております。
そういう環境の中、日本丸ごと危険であるという誤認をさける努力を、政府任せにばかりにしていて良いのでしょうか?
少なくても、私たちメーカーは自分たちの製品ぐらいの安全性は自分たちで調べ、その結果はお客様と共有すべきです。
お酒であれば、仕込水という地下水の放射能汚染を調べる必要があり、ソーセージであれば豚の放射能汚染を問う必要があります。
これは勝山のある仙台市泉区福岡の一画が安全ですよ!というような狭い意味ではなく、
泉ヶ岳水系の広い地域、また豚が飼育されている広範囲な地域の食材が加工品として製造された場合、
放射能汚染から安全であると検証する一つの判断材料となり得ます。
つまり、放射能測定結果報告を「勝山だけが安全と主張している」という悪意で受け取るのではなく、
日本食全て丸ごと危ない、東北全体がやばい、というマクロな風評被害を事前に回避し、
消費者(国内・海外も含む)の皆様自身がちゃんと判断できる材料を製造者責任として提供する、
測定結果という事実を持って、「安心ですよ」とお知らせしているのです。
前を向いて前進するのは私たちだけでは無理です。
山、森、川、水、畑、土、そしてそこで昔から汗を流して働いている人々、
また製品を大切に運ぶ人、
最終消費者に全ての情熱と真心こもった製品を届ける人々や、
それを調理して提供する方々等々、
みんなの前向きな心の絆の一連の太いつながりがあってはじめて勝山が復興へむけて一歩踏み出せます。
勝山は仙台宮城のいち早い復興を祈り、国内マーケットはもちろん、
輸出マーケットにおいても健全な成長がいち早く取り戻せるよう頑張る所存で御座います。
皆様のご理解と応援を引き続きお願い申し上げる次第で御座います。
以上
2011年04月05日
ラーメン義勇軍の活躍〜五福星炊き出し〜

本日友人である五福星(うーふーしん)の名物"親父"こと早坂氏からお手紙が届きました。
早坂氏は「あったかい一杯」でほんの一時だけでも「元気に!」なって頂ければと、
栄養満点!"豚汁らーめん"の炊き出しを各地で行っております。
この豚汁ラーメンには「元気に!」なってもらいたい為、勝山「元」酒粕が隠し味に入っております。
早坂氏からのお手紙にとても考えさせられましたので、この場を借りて一部を紹介させて頂きます。
“ 今回の震災は、まさに大災難。
人間って愚かなもので、「難」が「有」ってこそ改めて、
心から「有難う」のことばの力強さに気づかされるものなんですね。
日頃の「有難う」が、いかにペラペラと薄いものだったのでしょうか。
仙台と被災地を日々行き来していると
「難」が「無」い『無難』な元の日常生活にすっかり戻っている人たちとの温度差も感じます。
私たちはこれからも「らーめん屋」であり続けるために、
そして「ありがとう」と言い続けるためにも、
被災地の方々に力強い「ありがとう」を頂けるこの「らーめんの炊き出し」を
力の続く限り続けたいと思っております。"
まさに商売の原点「ありがとう」を刻み込む怒濤の「ラーメン炊きだし」には胸が熱くなります。
ラーメン炊き出し風景です。
被災後7日目の気仙沼です。

栄養満点!豚汁の元である勝山『元(GEN)』酒粕のベースです。

直径70cm、300Lの鍋に具をタップリ投入!

早坂氏奥様自ら、アミノ酸の宝庫、栄養タップリ『元』酒粕ベース投入!

写真は石巻は渡波(わたのは)駅前(4月1日)にて、子供達の笑顔が有り難い。

青森、新潟、東京そして宮城のから炊き出しに名乗りを上げたらーめん屋店主の義勇軍SHOT!

中央で一番かっぷくが良いのが五福星"親父"こと早坂氏。
アミノ酸とブドウ糖の宝庫『元』酒粕を早坂さんに託す。

一日も早い復興をお祈りすると共に、今回のらーめん炊き出しに参加された皆様の活動を応援させていただきます!
日本の国民食であるらーめんの本領発揮!!に熱いエールを送ります!!
五福星の魂の絆「らーめん炊きだし」は、
4月10日曜日 14時より 東日本放送で放映されます!
「サンデープレゼント つながろう!ニッポン~震災1ヶ月・勇気の記録」
是非、見て下さい。
本日5日は、女川で「らーめん炊きだし」やっております。
らーめん炊き出し関連ブログ紹介
日本ラーメン協会青年部 ブログ
被災地でいただいた温かいエネルギー!五福星さんのラーメン→ http://ameblo.jp/ramenksb/entry-10845414277.html
Bond of Hearts 社長 塚田兼司(日本ラーメン協会理事)ブログ
石巻炊き出し準備→ http://blog.bond-of-hearts.jp/article/44066408.html
2011年04月04日
勝山復旧速報02
勝山復旧速報02です。
ようやく待ちに待ったクール便が今週から再開します。
(期日・時間指定は不可。)
日本酒: 通常通り全商品出荷が可能となります。
ソーセージ: 豚の仕入れの状況が以前のように戻っていない為、
現在ベーコンの出荷を見合わせております。
当面はソーセージのみのお取り扱いとなります。
ようやく待ちに待ったクール便が今週から再開します。
(期日・時間指定は不可。)
日本酒: 通常通り全商品出荷が可能となります。
ソーセージ: 豚の仕入れの状況が以前のように戻っていない為、
現在ベーコンの出荷を見合わせております。
当面はソーセージのみのお取り扱いとなります。
2011年04月01日
沼集落被災見舞いと伊澤神社

仙台市から南、仙台空港近くの名取市植松にある「沼集落」へ
白クマ泰平社長と被災見舞いに行きました。
沼集落の方々の温かいお出迎えにとても胸が熱くなりました。
家や農地が被災されたにも関わらず、皆さんの前向きな笑顔と、
この事態を共に乗り越えていこうという信頼と連帯感の強さに心打たれました。
沼集落について:みやぎの歴史物語→ http://blogs.dion.ne.jp/natorigoro/archives/5573247.html
さて、沼集落の皆様には代々「伊澤神社」を護って頂いております。
鳥居の横の灯籠が一つ倒壊と、石碑が10cmズレただけの軽微な被災で済みました。

毎年四月の桜の時期に恒例の「伊澤神社大祭」が行われますが、今年は中止となりました。
昨年の大祭の様子:白クマ泰平社長ブログ→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/entry-10522757632.html


2011年04月01日
SHOW YOUR HEART〜募金活動

SHOW YOUR HEART
昨日行われました全国一斉募金活動
東京の募金メンバーからのPHOTOが届きました。
右から、
夏美れいさん、川崎麻世さん、YURIKOさん、半田健人さん
募金活動用ハートTシャツにある参加者のサインは、
まさにニッポンの固く強い『絆』です。
東京六本木交差点チーム、募金活動終了後の集合写真です。

<関連記事>
- GACKT「SHOW YOUR HEART」、有言実行→ http://www.barks.jp/news/?id=1000068655
-川崎麻世&カイヤ夫妻らが新宿で募金活動→ http://news24.jp/entertainment/news/1616807.html
-GACKT発起!130カ所一斉募金活動→ http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110401/ent11040109070007-n2.htm
2011年03月31日
全国一斉街頭募金"SHOW YOUR HEART"
本日31日は、
SHOW YOUR HEART
全国一斉街頭募金
が、行われております。
詳しくはこちら→http://gackt.com/show_your_heart/action_jp.html
この募金は日本だけでなく、
フランス、オーストラリア、シンガポール、ハワイでも行われております。
皆様、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
<本日付のスポニチ記事より抜粋>
130カ所で同時募金!GACKTは名古屋で街頭に
歌手のGACKT(37)は31日、国内約130カ所での全国同時募金活動を呼び掛ける。
GACKTが中心となって立ち上げたプロジェクト「SHOW YOUR HEART」の募金は、31日午後5時から同7時まで実施。GACKTも名古屋市内の街頭に立つ。甚大な被害を受けた地域を除き、北海道から沖縄県までの39都道府県で同時に行う。東京では山田邦子(50)、川崎麻世(48)・カイヤ(48)夫妻ら、大阪では相川七瀬(36)らが被災地への支援を呼び掛ける。同プロジェクトは震災直後から義援金を受け付けており、30日までに1億7000万円以上を集めた。
SHOW YOUR HEART
全国一斉街頭募金
が、行われております。
詳しくはこちら→http://gackt.com/show_your_heart/action_jp.html
この募金は日本だけでなく、
フランス、オーストラリア、シンガポール、ハワイでも行われております。
皆様、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
<本日付のスポニチ記事より抜粋>
130カ所で同時募金!GACKTは名古屋で街頭に
歌手のGACKT(37)は31日、国内約130カ所での全国同時募金活動を呼び掛ける。
GACKTが中心となって立ち上げたプロジェクト「SHOW YOUR HEART」の募金は、31日午後5時から同7時まで実施。GACKTも名古屋市内の街頭に立つ。甚大な被害を受けた地域を除き、北海道から沖縄県までの39都道府県で同時に行う。東京では山田邦子(50)、川崎麻世(48)・カイヤ(48)夫妻ら、大阪では相川七瀬(36)らが被災地への支援を呼び掛ける。同プロジェクトは震災直後から義援金を受け付けており、30日までに1億7000万円以上を集めた。
2011年03月29日
勝山復旧速報01
震災から早3週間が経ちました。
今週に入り、勝山も急ピッチで復旧に入りました。
ただ依然として予断を許さない福島原発の状況を踏まえ、
勝山酒造としましては復旧に当たり、まずは商品の安全性の確認を行いました。
ちなみに仙台での放射能状況は震災直後から至って安全圏内であり、
各省庁等での発表されている仙台の数値も減少傾向にあり、事態は収束方向に向いております。
専門機関へ測定依頼してました勝山で使用する仕込水および、フラッグシップである「暁」の放射能測定結果が本日届きました。
1) 社内井戸水 原水 採水日:3/25
ー放射性ヨウ素換算測定値 判定(20Bq未満は不検出判定)
検査結果:不検出
※ 厚生労働省 食品放射線残留規制値 飲料水 300Bq/kg
ー放射性物質(I-131, Cs-137, Cs-134)
検査結果:不検出
2) 清酒 暁 採取日:3/25
ー放射性ヨウ素換算測定値 判定(20Bq未満は不検出判定)
検査結果:不検出
※ 厚生労働省 食品放射線残留規制値 飲料水 300Bq/kg
ー放射性物質(I-131, Cs-137, Cs-134)
検査結果:不検出
この結果から、勝山は放射能汚染の心配のない、安全な酒であると判断できます。
今週月曜日の仙台水道局の放射能測定結果も上記と同じ結果が出ており、仙台は総じて安心安全であると言えます。
勝山では引き続き、専門機関での測定を継続して行います。
今週からは期日指定不可での「縁」「献」「牛タンカレー」の出荷を始めました。
塩結着無添加ソーセージは来週の火曜日からの出荷予定となります。
震災後、お酒を控える人が多いと聞いてますが、
そもそも「酒席」は本来は神をまつり、神と共に飲む神聖な儀式の場でありました。
こういう時だからこそ、復興の祈りを込めて、宮城の酒を飲んで頂きたい。
被災された方々のご冥福を祈ると共に、盃を酌み交わす同輩と復興へ強い意志を神に誓うために。
心への英気と体へのアミノ酸チャージの為の一杯一杯が、直接被災された蔵元復興への確かな支援につながる。
諸君、被災された蔵元のいち早い復興のため、すすんで宮城の酒を飲もうではないか!
今週に入り、勝山も急ピッチで復旧に入りました。
ただ依然として予断を許さない福島原発の状況を踏まえ、
勝山酒造としましては復旧に当たり、まずは商品の安全性の確認を行いました。
ちなみに仙台での放射能状況は震災直後から至って安全圏内であり、
各省庁等での発表されている仙台の数値も減少傾向にあり、事態は収束方向に向いております。
専門機関へ測定依頼してました勝山で使用する仕込水および、フラッグシップである「暁」の放射能測定結果が本日届きました。
1) 社内井戸水 原水 採水日:3/25
ー放射性ヨウ素換算測定値 判定(20Bq未満は不検出判定)
検査結果:不検出
※ 厚生労働省 食品放射線残留規制値 飲料水 300Bq/kg
ー放射性物質(I-131, Cs-137, Cs-134)
検査結果:不検出
2) 清酒 暁 採取日:3/25
ー放射性ヨウ素換算測定値 判定(20Bq未満は不検出判定)
検査結果:不検出
※ 厚生労働省 食品放射線残留規制値 飲料水 300Bq/kg
ー放射性物質(I-131, Cs-137, Cs-134)
検査結果:不検出
この結果から、勝山は放射能汚染の心配のない、安全な酒であると判断できます。
今週月曜日の仙台水道局の放射能測定結果も上記と同じ結果が出ており、仙台は総じて安心安全であると言えます。
勝山では引き続き、専門機関での測定を継続して行います。
今週からは期日指定不可での「縁」「献」「牛タンカレー」の出荷を始めました。
塩結着無添加ソーセージは来週の火曜日からの出荷予定となります。
震災後、お酒を控える人が多いと聞いてますが、
そもそも「酒席」は本来は神をまつり、神と共に飲む神聖な儀式の場でありました。
こういう時だからこそ、復興の祈りを込めて、宮城の酒を飲んで頂きたい。
被災された方々のご冥福を祈ると共に、盃を酌み交わす同輩と復興へ強い意志を神に誓うために。
心への英気と体へのアミノ酸チャージの為の一杯一杯が、直接被災された蔵元復興への確かな支援につながる。
諸君、被災された蔵元のいち早い復興のため、すすんで宮城の酒を飲もうではないか!
2011年03月19日
地震速報8〜19日付産経新聞一面記事

(写真:産経新聞)
カワウソ勝平校長の宮城調理製菓専門学校の生徒達が、
自分たちの郷土の料理で避難所を元気づけております!
『仙台の避難所 郷土の味あったかい “調理師の卵”たち炊き出し奮闘』
産経新聞記事→ http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20110319134.html
奮闘しているのは、
遠藤陽平さん(19)=福島県本宮市出身
井上知史さん(23)=茨城県つくば市出身
若い力が日本を元気にする!頑張れ!
"SHOW YOUR HEART"基金のご案内
GACKTさんが発起人となり、「東北地方太平洋沖地震」支援の為の基金です。
GACKTさんが呼びかけました。
「今、僕たちで出来ることをする!」という、強いメッセージと行動により、
17日にはGACKTさんとその仲間達が集めた60トンもの救援物資を東京から宮城に届け、
基金の方も三日間で1億3千万円以上も集まり、日本赤十字社に寄付します。
是非、みなさまもご賛同頂き、GACKTさんと「今、出来ること!」を真剣に考え、行動しましょう。
また、基金にご賛同頂き、行動をとられた私の友人達に改めて励まされます。心より御礼申し上げます。
是非、こちらをご覧下さい。→ http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/showyourheart/index.html
"SHOW YOUR HEART" 基金
幸せの中で暮らしている僕たちには、すべき事がある。
動ける力を身につけた僕たちには、大切な人を支えることが出来る。
だから、今、僕たちが出来ることから・・・はじめよう!!
「SHOW YOUR HEART」では、東北地方太平洋沖地震被災者へ向けての
義援金へのご協力を受け付けています。(HPより抜粋)
2011年03月19日
地震速報7〜白くま泰平社長より

震災後1週間の間に、M6.0の地震が3回もありました。(当初、三日以内に一回起こる確立が70%だったはず・・・)
M5.0は49回、M4.0は265回もあり、未だ余震は続いております。
M5.0の地震が21日まで起こる確立は70%、23日までは30%だそうです。
さて、勝山館では、ファミリーマート様からのご厚意により頂きました物資を多賀城市(仙台市の北東)の方々に手渡して参りました。
仙台市の北東にある多賀城市の現在の風景です。

多賀城市の体育館で救援物資を配布しました。

帰り道の仙台港北側エリアの現在の風景です。

白くま泰平社長曰く「あまりの酷い被災の状況に、かなり衝撃を受けました。」
詳しくは白くま泰平社長ブログを見て下さい。→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/
みんなの心と力を1つにし、早い復興を実現しよう!
"SHOW YOUR HEART"基金のご案内
GACKTさんが発起人となり、「東北地方太平洋沖地震」支援の為の基金です。
GACKTさん自ら懐中電灯や電池など被災地で必要な物資を飛行機に積み込むなど、
具体的なアクションも起こしており、GACKTさんはじめスタッフ一同、真剣に取り組んでおります。
是非、こちらもご覧下さい。→ http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/showyourheart/index.html
Show Your Heart
"SHOW YOUR HEART" 基金
幸せの中で暮らしている僕たちには、すべき事がある。
動ける力を身につけた僕たちには、大切な人を支えることが出来る。
だから、今、僕たちが出来ることから・・・はじめよう!!
「SHOW YOUR HEART」では、東北地方太平洋沖地震被災者へ向けての
義援金へのご協力を受け付けています。(HPより抜粋)
2011年03月16日
救出!仕込み酒〜地震速報6

今回の主人公の頭(かしら)こと鏡くん。
暗闇の中での執念の『暁33号』タンク救出前のSHOT
余震が続くため、2名体制で行い、安全を確保しながらの決死の仕込み!

続いては『暁32号』タンクの醪の貴重なSHOT

『献29号』タンクの櫂入れSHOT。
この『献29号』はレアな「辛口」となることでしょう!
そして、今回一番、最も困難な制御が求められる『ラプター2号』タンク!!

必死!、執念!、根性!の救出劇です。

一番レアな『ラプター2号』タンクの櫂入れSHOT
この櫂入れと温度調整で、
コードネーム『ラプター』が、四号瓶30万円か、5万円か、1万円か、ただの試作品になるのか!? の瀬戸際です!!
仙台宮城の蔵人は、世界史上4番目の大きな地震の最中でも,
世界に誇れる最強の国酒造りに命がけで挑戦しております!
『伊達軍』は常に絶対積極!
今日も蔵人は命がけです!
2011年03月15日
地震速報5
喜八シェフ、甲田様、友田晶子様、マミレヴィ様、吉田様、井手様、独平さん、誉三氏、雅延様、うーふーしん早坂さん、和田政宗氏、修さん、貴之さん、赤星さん、松本弁護士、斉藤さん、阿部さん、谷村さん、後藤さん、若潮酒造下戸さん、Mrs, Tinzar Than、Mis. Carmen Gee、野尻さん、奈緒美様、本田先生、あきこちゃん、Mis. JULLIA、珠美さん、yu-ki様、みやび様、CDG斉藤様、Rika様 (私が確認した順番です)
皆様、心より篤く厚く熱く御礼申し上げます。
改めて被災に遭われた方々への御見舞いとお悔やみを心より申し上げます。
まずは仙台伊澤家勝山酒造株式会社の現況をお知らせいたします。
ー勝山酒造
<社員>
一部の社員の家が崩壊、又は車が流され、家族共々避難生活に入った者もおります。
避難生活の社員には社屋に避難するよう準備をしておりますが、
安否確認や救出の為の通信が思うように出来ず、手をこまねいている状況です。
また、社員のほとんどのガソリンが底をついてきたため、通勤等に支障をきたしております。
社員にはここ数日間は出社せず、各自生活の確保に集中するよう指示を出しております。
<勝山酒造>
月曜日の10時30分頃に電気が復旧。冷蔵庫、冷蔵室の稼働を始めました。
まだ、M6級の地震が木曜日頃までに一度あるということで、
次の災害に備え、設備の補強・整理を行いました。また、蔵内の雑菌の繁殖にも注意を払います。
杜氏の指示により、醸造計画は一旦休止といたしました。
ただし、現在仕込み中の酒には甚大な被害がありましたが、負けずに仕込みを根気よく続けております。
今後の予定です。
明日水曜日は、冷蔵庫周りや蔵外周の破損瓶の撤去作業および瓶詰めラインの稼働確認。
木曜日以降は、冷蔵庫内の貯蔵している酒の破損状況確認作業と資材調達および運搬手段の確認を行います。
<ソーセージ食品>
酒造と同様、昨日の10時30分頃電気が通りました。
冷蔵庫・冷凍庫の稼働確認しました。
木曜日に設備・機材の稼働確認作業を行い、またプロパンガスのガス周りのチェックも行います。
現在、豚肉の仕入れ先の及びその他仕入れ先情報を収集しておりますが、被災状況が未だに確認捕れておりません。
<取引業者様へ>
この度はいろいろと温かいお見舞いを頂き、心から御礼申し上げます。
さて、この度の震災はあまりに大きく被害状況が未だ断片的にしか把握できず、また連絡も困難な状況を極めております。
その中で、弊社としましても出来る限り早く商品をお届けしたい気持ちで一杯ではございますが、
未だ社員が避難所に避難していたり、家族が被災していたり、家屋が全壊、車が流さるなど、
被災した社員の生活維持・保護することも行っており、そして被災した蔵や倉庫・工場の復旧、
また、今度の継続的な生産出荷活動の為の仕入れと出荷のパイプの確認・確保など、
まだまだいろいろと難局が山積みではございます。
社員一同気持ちを一つにして頑張っていく所存ですので、是非とも引き続き見守ってください。
市の対策本部も昨日までの被災後72時間の集中した捜索・救難活動から今後は広い救援活動へと対応の質が変わっていくため、
被災状況も変わっていくと思います
原子力問題や身近ではガソリン・水・食料の確保、そして被災地が広範囲なため交通や流通の分断による長期化への対応準備など、
勝山も、まずは社員の各家庭のライフラインの確保を最優先に、次ぎに生産体制の復旧、そして地域社会への復興支援と順次検討していく所存でございます。
随時、変化がありましたら、かならずブログを掲示板として現状を発表させて頂きます。
尚、現実的な話として、酒・ソーセージの次回の出荷は28日月曜日を見込んではおりますが、運送会社や今後の仕入れ業者如何に掛かっておりますのも事実です。
取引業者とも連携を取り、再開の目処が立ちましたら、このブログまたは直接担当者よりご連絡申し上げます。
最後に、皆様にお願いがございます。
特に遠方の方々にご協力お願い申し上げます。
名付けて『いざ!出陣!仙台宮城復興』アクション
「難局に討ち勝つ!」という強い覚悟をもって、
腹の底から戦勝万歳!と雄叫びを上げながら、
皆、復興への気持ちを一つにし『勝山』を心して飲もう!
詳しい戦勝万歳の作法はコチラ→ http://www.sendai-shudo.jp/mt.html
同時に、体を強く保つ意味でもフレッシュ高タンパク&究極の塩結着無添加『勝山館無添加ソーセージ』を食べよう!
被災地の方の無病息災、安心安全を強く心に願い、
仙台宮城県産ひとめぼれ米にこんがり焼けた無添加ソーセージに醤油を垂らして、是非頬張ってください!
食事はそもそもが「神事」、その願いは神々と人々とを繋ぐ大切な絆となる!。
みんなで願い頂きましょう!
それでは、篤くお願い申し上げます。
"SHOW YOUR HEART"基金のご案内
GACKTさんが発起人となり、「東北地方太平洋沖地震」支援の為の基金です。
GACKTさん自ら懐中電灯や電池など被災地で必要な物資を飛行機に積み込むなど、
具体的なアクションも起こしており、GACKTさんはじめスタッフ一同、真剣に取り組んでおります。
是非、こちらもご覧下さい。→ http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/showyourheart/index.html
Show Your Heart
"SHOW YOUR HEART" 基金
幸せの中で暮らしている僕たちには、すべき事がある。
動ける力を身につけた僕たちには、大切な人を支えることが出来る。
だから、今、僕たちが出来ることから・・・はじめよう!!
「SHOW YOUR HEART」では、東北地方太平洋沖地震被災者へ向けての
義援金へのご協力を受け付けています。(HPより抜粋)
仙台勝山館 白クマ泰平社長ブログはこちら→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/
皆様、心より篤く厚く熱く御礼申し上げます。
改めて被災に遭われた方々への御見舞いとお悔やみを心より申し上げます。
まずは仙台伊澤家勝山酒造株式会社の現況をお知らせいたします。
ー勝山酒造
<社員>
一部の社員の家が崩壊、又は車が流され、家族共々避難生活に入った者もおります。
避難生活の社員には社屋に避難するよう準備をしておりますが、
安否確認や救出の為の通信が思うように出来ず、手をこまねいている状況です。
また、社員のほとんどのガソリンが底をついてきたため、通勤等に支障をきたしております。
社員にはここ数日間は出社せず、各自生活の確保に集中するよう指示を出しております。
<勝山酒造>
月曜日の10時30分頃に電気が復旧。冷蔵庫、冷蔵室の稼働を始めました。
まだ、M6級の地震が木曜日頃までに一度あるということで、
次の災害に備え、設備の補強・整理を行いました。また、蔵内の雑菌の繁殖にも注意を払います。
杜氏の指示により、醸造計画は一旦休止といたしました。
ただし、現在仕込み中の酒には甚大な被害がありましたが、負けずに仕込みを根気よく続けております。
今後の予定です。
明日水曜日は、冷蔵庫周りや蔵外周の破損瓶の撤去作業および瓶詰めラインの稼働確認。
木曜日以降は、冷蔵庫内の貯蔵している酒の破損状況確認作業と資材調達および運搬手段の確認を行います。
<ソーセージ食品>
酒造と同様、昨日の10時30分頃電気が通りました。
冷蔵庫・冷凍庫の稼働確認しました。
木曜日に設備・機材の稼働確認作業を行い、またプロパンガスのガス周りのチェックも行います。
現在、豚肉の仕入れ先の及びその他仕入れ先情報を収集しておりますが、被災状況が未だに確認捕れておりません。
<取引業者様へ>
この度はいろいろと温かいお見舞いを頂き、心から御礼申し上げます。
さて、この度の震災はあまりに大きく被害状況が未だ断片的にしか把握できず、また連絡も困難な状況を極めております。
その中で、弊社としましても出来る限り早く商品をお届けしたい気持ちで一杯ではございますが、
未だ社員が避難所に避難していたり、家族が被災していたり、家屋が全壊、車が流さるなど、
被災した社員の生活維持・保護することも行っており、そして被災した蔵や倉庫・工場の復旧、
また、今度の継続的な生産出荷活動の為の仕入れと出荷のパイプの確認・確保など、
まだまだいろいろと難局が山積みではございます。
社員一同気持ちを一つにして頑張っていく所存ですので、是非とも引き続き見守ってください。
市の対策本部も昨日までの被災後72時間の集中した捜索・救難活動から今後は広い救援活動へと対応の質が変わっていくため、
被災状況も変わっていくと思います
原子力問題や身近ではガソリン・水・食料の確保、そして被災地が広範囲なため交通や流通の分断による長期化への対応準備など、
勝山も、まずは社員の各家庭のライフラインの確保を最優先に、次ぎに生産体制の復旧、そして地域社会への復興支援と順次検討していく所存でございます。
随時、変化がありましたら、かならずブログを掲示板として現状を発表させて頂きます。
尚、現実的な話として、酒・ソーセージの次回の出荷は28日月曜日を見込んではおりますが、運送会社や今後の仕入れ業者如何に掛かっておりますのも事実です。
取引業者とも連携を取り、再開の目処が立ちましたら、このブログまたは直接担当者よりご連絡申し上げます。
最後に、皆様にお願いがございます。
特に遠方の方々にご協力お願い申し上げます。
名付けて『いざ!出陣!仙台宮城復興』アクション
「難局に討ち勝つ!」という強い覚悟をもって、
腹の底から戦勝万歳!と雄叫びを上げながら、
皆、復興への気持ちを一つにし『勝山』を心して飲もう!
詳しい戦勝万歳の作法はコチラ→ http://www.sendai-shudo.jp/mt.html
同時に、体を強く保つ意味でもフレッシュ高タンパク&究極の塩結着無添加『勝山館無添加ソーセージ』を食べよう!
被災地の方の無病息災、安心安全を強く心に願い、
仙台宮城県産ひとめぼれ米にこんがり焼けた無添加ソーセージに醤油を垂らして、是非頬張ってください!
食事はそもそもが「神事」、その願いは神々と人々とを繋ぐ大切な絆となる!。
みんなで願い頂きましょう!
それでは、篤くお願い申し上げます。
"SHOW YOUR HEART"基金のご案内
GACKTさんが発起人となり、「東北地方太平洋沖地震」支援の為の基金です。
GACKTさん自ら懐中電灯や電池など被災地で必要な物資を飛行機に積み込むなど、
具体的なアクションも起こしており、GACKTさんはじめスタッフ一同、真剣に取り組んでおります。
是非、こちらもご覧下さい。→ http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/showyourheart/index.html
Show Your Heart
"SHOW YOUR HEART" 基金
幸せの中で暮らしている僕たちには、すべき事がある。
動ける力を身につけた僕たちには、大切な人を支えることが出来る。
だから、今、僕たちが出来ることから・・・はじめよう!!
「SHOW YOUR HEART」では、東北地方太平洋沖地震被災者へ向けての
義援金へのご協力を受け付けています。(HPより抜粋)
仙台勝山館 白クマ泰平社長ブログはこちら→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/
2011年03月14日
地震速報4
河野透シェフ、菜々恵様、間崎しんさん、加藤(勝)殿、塚JUNちゃん、ゆうきさん、智恵子嬢様、麗清さま、絵里さん、朝倉先生、玲子ちゃん、まほ様、五十嵐様、小石原様、ゆりこ様、石川様、右可里様、麗華様、まーちゃん、美沙子さん、藤原君、シボレン加藤氏、川島真紀様、池田先生、一條殿、青木先生、一関氏、服部くん、さやかさん、菅野さん、星野さん、自由大後藤氏、みれい様、ミキさん、あきの様、玉川様、畠山氏、あおい様、坂さん、良祐氏、Kei & Susan Kodani, Mr. Luca、Dr. Gaggio、エイヴさん、Dearsのひとりゆったんさん、25年ぶり!?の美穂様、美亜さん (順番は携帯メールが復活した順とiPad、電話、ブログで確認した順です)
皆様よりの温かいエールを頂き、心より深く御礼申し上げます。
皆様の思いを、復興のパワーに注入させて頂きます!
さて、やっと携帯メール復活です。
皆様お待ちかねの写真をようやくアップ出来ます。
頭(かしら)の鏡君(写真右)と酒井くん(写真左)の
地震直後で余震の合間を縫ってヘルメット着用による執念の仕込み
伝説となるか!『暁33号』タンク
の、貴重な櫂入れショットです。

停電中なので真っ暗です。

ヘルメットのお陰で巨頭の鏡君が印象的です。
地震直後の勝山館の6F事務所風景も壮絶です!

詳しくは勝山館は白クマ泰平社長ブログをどうぞ→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/entry-10829750983.html
"SHOW YOUR HEART"基金のご案内
GACKTさんが発起人となり、「東北地方太平洋沖地震」支援の為の基金です。
GACKTさん自ら懐中電灯や電池など被災地で必要な物資を飛行機に積み込むなど、
具体的なアクションも起こしており、GACKTさんはじめスタッフ一同、真剣に取り組んでおります。
是非、こちらもご覧下さい。→http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/showyourheart/index.html
Show Your Heart
"SHOW YOUR HEART" 基金
幸せの中で暮らしている僕たちには、すべき事がある。
動ける力を身につけた僕たちには、大切な人を支えることが出来る。
だから、今、僕たちが出来ることから・・・はじめよう!!
「SHOW YOUR HEART」では、東北地方太平洋沖地震被災者へ向けての
義援金へのご協力を受け付けています。(HPより抜粋)
皆様よりの温かいエールを頂き、心より深く御礼申し上げます。
皆様の思いを、復興のパワーに注入させて頂きます!
さて、やっと携帯メール復活です。
皆様お待ちかねの写真をようやくアップ出来ます。
頭(かしら)の鏡君(写真右)と酒井くん(写真左)の
地震直後で余震の合間を縫ってヘルメット着用による執念の仕込み
伝説となるか!『暁33号』タンク
の、貴重な櫂入れショットです。

停電中なので真っ暗です。

ヘルメットのお陰で巨頭の鏡君が印象的です。
地震直後の勝山館の6F事務所風景も壮絶です!

詳しくは勝山館は白クマ泰平社長ブログをどうぞ→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/entry-10829750983.html
"SHOW YOUR HEART"基金のご案内
GACKTさんが発起人となり、「東北地方太平洋沖地震」支援の為の基金です。
GACKTさん自ら懐中電灯や電池など被災地で必要な物資を飛行機に積み込むなど、
具体的なアクションも起こしており、GACKTさんはじめスタッフ一同、真剣に取り組んでおります。
是非、こちらもご覧下さい。→http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/showyourheart/index.html
Show Your Heart
"SHOW YOUR HEART" 基金
幸せの中で暮らしている僕たちには、すべき事がある。
動ける力を身につけた僕たちには、大切な人を支えることが出来る。
だから、今、僕たちが出来ることから・・・はじめよう!!
「SHOW YOUR HEART」では、東北地方太平洋沖地震被災者へ向けての
義援金へのご協力を受け付けています。(HPより抜粋)
2011年03月13日
地震速報3
若様、葉石さん、Mr. Michel JUILLOT, 奥村シェフ、山ちゃん、Mr. Alain, GUIOT, Mr. Bill Fox, Dears真由美さま、takako様、りん様、智子様、恵司さん、NYC木高様、原島殿、玉上さん、ガウム斉藤さん、野尻さん、清水氏、温かいお心遣い、社員一同代表して、篤く感謝申し上げます。(順序は私の確認順です)
本日午前中での確認事項です。
ー勝山酒造全体
11日第一次被害後16時45分に解散するまで全社員は無事でした。
本日13日現在電気・ガスとも不通。
外見上では建物や設備に大規模な損害は見られておりません。(余震のため、内部の確認は出来ておりません)
明日14日9時に出社できる社員は出社し、今後の対応を検討します。
現在は携帯電話等の通信手段が無いため、勝山酒造のその後の社員の安否の確認は出来ておりません。
執念の『暁33号』仕込みは明日確認予定。晴れで気温の上昇が気になります。
※社員へ:
給油が非常に困難のため、長距離出勤の方は来ないでください。
黒電話がある家庭の社員は勝山館へ安否確認だけでも連絡を入れて下さい。
022-227-3181 / 022-213-9188 ※回線が混乱しているためつながらないかもしれません。
※取引関係者様へ:
勝山酒造:
13日現在、まだ20分おきに余震が続くため、冷蔵庫にて保管している出荷待ちの酒の被害確認が出来ない状況です。
余震が来週中も続く為、再来週半ばまで被害状況確認および被害金額の確定は出来ない見込みです。
蔵も電気の復旧に1週間程度はかかるため、復旧するまで出荷準備は一切行えない状況です。
約2週間は出荷出来ない見込みでございますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ソーセージ食品部門:
13日現在、電気の復旧が無いのと運送手段が無いため出荷できません。
泉区は電気の復旧に一週間程度掛かると見ております。
また、電話回線の混乱により、仕入れ状況の確認も出来ておりませんので
復旧後の生産作業にいつ取りかかれるか今のところ一切未定の状況です。
仙台勝山館
本日、電気は普及しましたが、依然ガスは停止状態。
2週間は営業を停止する予定で、現在ご予約を頂いているお客様に連絡を取っている状況です。
詳しくは白クマ泰平社長ブログを→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/entry-10829151962.html
『SHOW YOUR HEART』基金
GACKT若様が「東北地方太平洋沖地震」基金を設立しました。
その素晴らしいリーダーシップと愛と勇気に、心より厚く篤く御礼申し上げます。
HPです。皆様よろしくお願い申し上げます。→ http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/showyourheart/index.html
Show Your Heart
"SHOW YOUR HEART" 基金
幸せの中で暮らしている僕たちには、すべき事がある。
動ける力を身につけた僕たちには、大切な人を支えることが出来る。
だから、今、僕たちが出来ることから・・・はじめよう!!
「SHOW YOUR HEART」では、東北地方太平洋沖地震被災者へ向けての
義援金へのご協力を受け付けています。(HPより抜粋)
本日午前中での確認事項です。
ー勝山酒造全体
11日第一次被害後16時45分に解散するまで全社員は無事でした。
本日13日現在電気・ガスとも不通。
外見上では建物や設備に大規模な損害は見られておりません。(余震のため、内部の確認は出来ておりません)
明日14日9時に出社できる社員は出社し、今後の対応を検討します。
現在は携帯電話等の通信手段が無いため、勝山酒造のその後の社員の安否の確認は出来ておりません。
執念の『暁33号』仕込みは明日確認予定。晴れで気温の上昇が気になります。
※社員へ:
給油が非常に困難のため、長距離出勤の方は来ないでください。
黒電話がある家庭の社員は勝山館へ安否確認だけでも連絡を入れて下さい。
022-227-3181 / 022-213-9188 ※回線が混乱しているためつながらないかもしれません。
※取引関係者様へ:
勝山酒造:
13日現在、まだ20分おきに余震が続くため、冷蔵庫にて保管している出荷待ちの酒の被害確認が出来ない状況です。
余震が来週中も続く為、再来週半ばまで被害状況確認および被害金額の確定は出来ない見込みです。
蔵も電気の復旧に1週間程度はかかるため、復旧するまで出荷準備は一切行えない状況です。
約2週間は出荷出来ない見込みでございますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ソーセージ食品部門:
13日現在、電気の復旧が無いのと運送手段が無いため出荷できません。
泉区は電気の復旧に一週間程度掛かると見ております。
また、電話回線の混乱により、仕入れ状況の確認も出来ておりませんので
復旧後の生産作業にいつ取りかかれるか今のところ一切未定の状況です。
仙台勝山館
本日、電気は普及しましたが、依然ガスは停止状態。
2週間は営業を停止する予定で、現在ご予約を頂いているお客様に連絡を取っている状況です。
詳しくは白クマ泰平社長ブログを→ http://ameblo.jp/shirokuma-maguro/entry-10829151962.html
『SHOW YOUR HEART』基金
GACKT若様が「東北地方太平洋沖地震」基金を設立しました。
その素晴らしいリーダーシップと愛と勇気に、心より厚く篤く御礼申し上げます。
HPです。皆様よろしくお願い申し上げます。→ http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/showyourheart/index.html
Show Your Heart
"SHOW YOUR HEART" 基金
幸せの中で暮らしている僕たちには、すべき事がある。
動ける力を身につけた僕たちには、大切な人を支えることが出来る。
だから、今、僕たちが出来ることから・・・はじめよう!!
「SHOW YOUR HEART」では、東北地方太平洋沖地震被災者へ向けての
義援金へのご協力を受け付けています。(HPより抜粋)
2011年03月12日
地震速報2
YOU殿、裕花理ちゃん、夏美れいさん、ミーちゃん、美豚さん、草場さん、和田社長、イチローさん、泰さん、長瀬様、三浦氏、大辻様、のりこさん、竹内様、山出さま、Mr. Olivier、松本美紀さん、竹中社長、木下先生、岩城さん、敏郎社長、釜谷さん、Mr.Alain, 小島様、智子さん、Mr. Katz、中川社長、藤岡さん、石津社長、酢ムリエ内堀様、城山様、鈴木悌介様、胡桃沢さん、Mr. Marguet、田中さん、伊藤さん、Mika-RuBis嬢、竹沢さん、たくさん、Rikaさん、陽子さん、Mis. Marie, Mr. Gerard, yayoiさん、マイマイフラワーさん、mika蔵さん、華慧さん、玲子ちゃん、円座様、四ッ谷鈴伝様, Mr. Ken HIKOFU (私が確認した順:電話不通や借りたiPad等で随時確認した順番です)
皆様、本当にありがとうございます。
こんなに多くの方々に支えられていると思うと、もう感無量でございます。
さて、現在の勝山酒造地震情報です。
現在も仙台市青葉区、泉区共に余震が15分おきに断続的に続いており、
青葉区上杉(勝山館周辺)の一部の電気が復旧しましたが、依然夜は真っ暗闇です。
真っ暗闇というと、昨夜母と輝く月と星を見て、35年以上前の仙台の夜空の美しかったことを久方ぶりに語り合いました。
話が脱線しましたが、
ところで気になる執念の『暁33号』です。
泉区での電気の復旧が1週間近くかかるとの東北電力関係者の話により、
一転して暗雲が立ちこめてきました!
唯一の希望は執念の『暁33号』は醪(もろみ)が安定期に入っており、
このまま雪がちらつく寒い天気のままなら、何とか行けるかも!!!!!
毎朝夕、御先祖様と天に祈り、勝山天才蔵人チームの『執念』に懸けるのみ!
皆さんの執念を結集して『暁33号』が無事に「しぼり」まで辿り着けるよう、
応援よろしくお願いします!
常に前向き、絶対積極。戦勝万歳!
P.S. ソーセージ工場の被害は最小限でしたが、電気が一週間無いと製造が出来ないし、発送業務も出来ない。
ソーセージの製造開始は来週末頃だろうから、出荷は再来週になる見込みです。
電気の普及次第ということですね。
P.S. 仙台からの携帯電話&メールが仕えない状況ですが、無事な県内からの電話やメールは受信可能。
両親のアナログ電話はバリバリ活躍しています。
皆様、本当にありがとうございます。
こんなに多くの方々に支えられていると思うと、もう感無量でございます。
さて、現在の勝山酒造地震情報です。
現在も仙台市青葉区、泉区共に余震が15分おきに断続的に続いており、
青葉区上杉(勝山館周辺)の一部の電気が復旧しましたが、依然夜は真っ暗闇です。
真っ暗闇というと、昨夜母と輝く月と星を見て、35年以上前の仙台の夜空の美しかったことを久方ぶりに語り合いました。
話が脱線しましたが、
ところで気になる執念の『暁33号』です。
泉区での電気の復旧が1週間近くかかるとの東北電力関係者の話により、
一転して暗雲が立ちこめてきました!
唯一の希望は執念の『暁33号』は醪(もろみ)が安定期に入っており、
このまま雪がちらつく寒い天気のままなら、何とか行けるかも!!!!!
毎朝夕、御先祖様と天に祈り、勝山天才蔵人チームの『執念』に懸けるのみ!
皆さんの執念を結集して『暁33号』が無事に「しぼり」まで辿り着けるよう、
応援よろしくお願いします!
常に前向き、絶対積極。戦勝万歳!
P.S. ソーセージ工場の被害は最小限でしたが、電気が一週間無いと製造が出来ないし、発送業務も出来ない。
ソーセージの製造開始は来週末頃だろうから、出荷は再来週になる見込みです。
電気の普及次第ということですね。
P.S. 仙台からの携帯電話&メールが仕えない状況ですが、無事な県内からの電話やメールは受信可能。
両親のアナログ電話はバリバリ活躍しています。
2011年03月11日
大地震!!
勝山酒造地震速報
酒造及びソーセージ製造の全社員は無事で、全員16:45に退社。
余震が続くため、現状確認は明日に行いますが、
蔵を始め、設備、家屋の損害、損傷は現状では特に目立つものはありません。
しかしながら、仕込み途中の酒や冷蔵庫内の貯蔵している酒の被害はありました。
今後被害がいくら広がろうとも、人が無事ならまだ造れる。
一番の財産が無事だったことがなにより。
その中で、鏡くんと酒井くんの執念で、
地震の合間に、命を張って仕込んだ「暁33号タンク」は、
勝山の歴史のなかで、きっと語り草となり、偉大なる伝説となることでしょう!
二人の写真は後日アップします!
酒造及びソーセージ製造の全社員は無事で、全員16:45に退社。
余震が続くため、現状確認は明日に行いますが、
蔵を始め、設備、家屋の損害、損傷は現状では特に目立つものはありません。
しかしながら、仕込み途中の酒や冷蔵庫内の貯蔵している酒の被害はありました。
今後被害がいくら広がろうとも、人が無事ならまだ造れる。
一番の財産が無事だったことがなにより。
その中で、鏡くんと酒井くんの執念で、
地震の合間に、命を張って仕込んだ「暁33号タンク」は、
勝山の歴史のなかで、きっと語り草となり、偉大なる伝説となることでしょう!
二人の写真は後日アップします!