2012年02月29日
「美食サライ」のトップページに紹介されました!

今月上旬にて東京港区西麻布にある、ジビエファンでは知る人ぞ知るフレンチレストラン、
『COGITO(コジト)』にて
これぞ武士のたしなみ!
“ジビエと殿様酒”のMODERN酒道エクササイズが行われました。
この模様が、『美食サライ』公式HPにて、
ナント!!本日トップ記事にて紹介されておりますので、是非以下をクリックして見て頂きたい。
美食サライ→ http://bimi.serai.jp/top/blog/2012/02/post-13.html
フードハンターとしても名高いコジトの山田実弘シェフ御自らが仕留めてきた、
最高のコンディションの蝦夷鹿 メス 4ヶ月!!
時を超え、侍のDNAを呼び覚ます酒道イベント!
大いに盛り上がりました。
山田実弘シェフ 星の瞬くレストラン→ http://www.in-shoku.info/foodfantasista/vol16.html
2012年02月14日
宮調ショコラとF-22ラプター

カワウソ勝平校長から購入した、
宮城調理製菓専門学校のバレンタイン ショコラ!
正直、おいしい!
作りたてのカカオの風味と優しくなめらかな食感が素晴らしい。
カワウソ勝平校長曰く、
輸入されたボンボンショコラとの違いは、輸送時にあるらしいとのこと。
つまり低温に置かれるとショコラが固くなってしまう。
一度固くなると、作りたての口溶け優しいテクスチャーが失われる。
調理師学校の生徒でも、最高の食材、正しい技術で、正確に制作し、
作りたてを直ぐに召し上がって頂ければ、調理師学校生でも"ココまでやれる!!"ということを示したかった!
毎年思うのですが、
宮調、天晴れである!

つづいては、ゾウさん平蔵会長と、"天才"杜氏 後藤君と利き酒。
勝山は潔い"NOブレンド"のため、酒の成熟状況を見極め、どのタンクのものから出荷するかを決めております。
この日は、父の平一会長、御自ら購入してきた、"日本の名酒(新酒)"との利き比べも行い、現在のトレンドを調査しました。
『日本酒のビール化現象』!?!?!?!?!?!?!?!?
個人的にココ2〜3年、日本酒の酒質が"ビール化"!?してきているように感じてます。
最近の傾向というか、特徴というか、口の中の図式は
炭酸味と酸味→苦み/渋み→辛味・・・・(最後に米の雑味)。
なんか"ビール"っぽいでしょ。
そろそろ、勝山が、日本酒の、日本酒たる方向性を全世界に示さなければいけない機運が高まってきました!

そこで、噂のコードネーム"F-22 ラプター(試作第一号)"の登場です!!
昨日、ラプターの初搾りでした。早速テイスティング。
ここ数週間、挨拶もかけられないほど鬼気迫るオーラ充満の後藤杜氏が、久々の笑み。
第一回目の仕込みなので、当然今後の課題はありますが、率直な感想は以下の通り:
『"飲酒体験"そのものが根底から覆されるほどの破壊力をもった酒が出来上がってしまった!』
『これぞ、アルコール飲料として日本が世界に圧倒的差別化できる酒が出来た!』
このレベルの酒になると、火入れして最低3ヶ月は寝かせないと本当の真価が発揮されません。
つまり、初搾りの利き酒はあくまでも出来上がった酒の性質とポテンシャルを見極め、次の試作の手立てを考えるために行います。
ついでに言いますと、さらに1年寝かせることにより、お米の味がのってきて旨味が増し、より優しい口当たりとなります。
この"米の味が乗る"が重要で、米の味が増すと余計な酸味が穏やかになり、全体的なまとまりが一段と良くなります。
ある意味『F-22 ラプター』は『元』の初搾りの時の感動を越えた、突き抜けた酒となりました。
私の2008年からの念願の"酒"、いよいよ現実のものとなってきました!
2012年02月08日
辻口シェフ"スーパースイーツ"

SUPER SWEETS〜"スーパースイーツ"
"スーパースイーツは、あなたのスイーツライフをサポートします。話題のスイーツを紹介するマガジン、有名パティシエが教えるスクール、材料セットを購入できるショッピング、 特典いっぱい!会員制のプレミアムクラブ、スイーツ検定など盛りだくさん。"
SUPER SWEETS→ http://super-sweets.jp/blog/home/
スイーツの定番HPに、MODERN酒道体験が連載されております。
プロローグ→ http://super-sweets.jp/blog/katsuyama/prologue/
スイーツと日本酒のステキな関係に確実に一石を投じる新しい試み。
スイーツのシェフと日本酒蔵元が今までにないガチンコのコラボレーションを展開します!。
是非、ご期待下さい!
2012年02月07日
仙台三越 地元限定ショコラ!

本日、仙台三越のサロン・デュ・ショコラにてトークショーをしてきました。
昨日が大御所、ジャン・ポール・エヴァンだっただけに、久々に結構緊張してしまいました。
さて、写真は、
三越と30年以上も取引をしている中野の老舗"ロイスダール"との2年目のコラボ作品。
仙台三越限定商品です。
ショコラの売り場には当然、勝山のお酒もお買い求め出来ますので、
チョコと殿様酒のマリアージュをお楽しみ頂けます。
昨年もあっという間に売れ切れてしまいましたので、
ヴァレンタイン当日ギリギリでのお買い求めしようとせず、前もってゆとりを持ってお買い求めに来てください。
写真左下、手前の灰色のラベルが今回使用した"F-35 ライトニングⅡ"です。
勝山の新商品のプロトタイプで、次世代の日本酒の姿を垣間見る事が出来るスグレものです!
この"ライトニングⅡ"も、仙台三越のみの期間限定特別商品です。
お見逃し無く!
2012年02月04日
政宗公之御神酒
雪が舞う立春の今日、
仙台市中心街と広瀬川が一望出来る料亭にて、
仙台藩作法『許状伝達式』が厳かに執り行われました。
仙台藩の文化、伊達家の文化を継承する人財の輪が広がることは、誠に喜ばしい限りでございます。
本日の宴での戦勝万歳(伊達家之乾杯御作法)では
政宗公へ捧げた“御神酒(おみき)”で行いました。
梅の水引に飾られた御神酒は、
2009年勝山『暁』。
2009年という年は近年で一番のお米の“当たり年”でございます。
政宗公の魂をのせた御神酒はとても口当たり優しく、
ひときわ美味しくなっておりました!
政宗公の栄光、仙台と伊達家の益々の繁栄を祈願して、
戦勝万歳!!