スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2015年12月12日

牡蠣酒をご存知ですか?

牡蠣酒をご存知ですか?
今から旬の牡蠣と日本酒。
それぞれ、またはマリアージュで楽しんでも最高ですが、この二つを合体させるゴージャス技があるんですね。

それが牡蠣酒。

ビジュアル的にもインパクト大ですが、実際に試すと味も体験としても、やはりインパクト大で盛り上がります。

時間をかけてじっくりと滲み出てくる牡蠣の風味を酒で味わい、そしてまた酒を継ぎ足していく。

そして満を持して、一気に牡蠣と酒を飲み干し食べる!

ここでポイントなのが、牡蠣。

なんでもいいわけではない。

こだわりたい人にオススメの牡蠣は、

セカウマ(世界一美味い牡蠣の意)

今年リリースされたばかりの、新進気鋭の最新の牡蠣だ。

まさに世界一美味い牡蠣を目指して開発された世界マーケット支配型牡蠣であり、まさに至高であり究極の牡蠣だ。

詳しくは以下のカキペディアをご覧ください↓

カキペディア
http://kakipedia.blog.jp/2015/kaki-sake.html  

Posted by 勝山 at 01:23Comments(1)遊び心Modern酒道

2010年08月22日

京都=舞妓Haaaaan!!!!



右が舞妓はんの"佳つ椰"さんと左が芸妓はんの"真織"さんどす。



京都定番の"祇園小唄"はいいですねOK



お座敷ゲームはダーツに続きヘタすぎ弱すぎ・・・・・face07いいカモですface07



キャビアには是非!暁で!

しかも"暁酢"でね!

暁4:お酢1の割合が壺!

世界で一番キャビアの旨さを実感できることを新発見!!!ホント最高ですicon09



  


Posted by 勝山 at 21:43Comments(1)遊び心

2010年08月11日

話題沸騰!!OBARAJUN

OBARAJUN

三日前の前回のブログUPしてから問い合わせ続出!!

ちょうど夏休みなので会いに行きたい!っという人続出!!

一度その名を知ったらもう気になってしょうがない人々続出!!


最近ではもう出会い頭の合い言葉にすらなっている・・・・・
"表現者"OBARAJUN恐るべし!  


Posted by 勝山 at 07:23Comments(0)遊び心

2010年07月22日

幕末古写真ジェネレーター

幕末古写真ジェネレーターなるものがある。

コチラ→ http://labs.wanokoto.jp/olds

たとえば、こんな感じである。

まず、写真を用意。


青葉祭りの出陣式の写真である。

これを幕末古写真ジェネレーターにかけると・・・・・

こんな感じ!


オー拍手幕末っぽいface05

次々図に乗って変換してみる!

icon09



icon09


結構、ハマります。皆さんもチャレンジしてみてはいかが?!  


Posted by 勝山 at 02:11Comments(2)遊び心

2009年08月31日

さらばガンダム!



拍手お台場のガンダム!最後の姿を目に焼付けてきました!!



やはり迫力ありました。



けど、実物の重さは36t。もしFRPではなくて外装がステンレスなら60t。



本当にメチャクチャ動き回り飛び回り、しかもザクマシンガンをはじきかえす装甲だとすると、



200tは楽に超えるそうです! 



パイロットは命がけだそうです。



でも実際この大きさなら、


歩兵のバツーカやアパッチヘリのヘルファイヤーミサイル、A-10の30ミリガトリングガンや地対空ミサイルの餌食にすぐになりそうですね。



最後にツーショットicon22




さらばガンダム!拍手

ポチッとご協力お願い申し上げます→ 人気ブログランキングへ  


Posted by 勝山 at 22:37Comments(2)遊び心

2009年07月28日

正宗公流遊び方



たまご酒+山葡萄&ウメ和風ジャムです!



今回は日本酒や、仙台城下町のカクテル「たまご酒」で、フルーツジャム割を楽しんでみました♡





正宗公の時代には、お殿様はイチゴ酒、ブドウ酒、シソ酒、菊酒等々、果物や花などをお酒に漬けて香りや味をつけて楽しんでいたそうです。




季節の味わいを楽しむ!正に日本の風雅な豊かさですface05





icon14勝山「献」純米吟醸+ウメ赤シソ和風ペース&杏ペーストです。





ミックスする量にもよりますが、酒を味わいたいか、風味を味わいたいかのさじ加減は、個人の自由





一番良かったのは、純米吟醸酒と山葡萄の組み合わせ。





実は山葡萄酒。お米のお酒が出来るずっと前、縄文時代に飲まれていたお酒。





口噛み酒という、日本酒の原型のずっと昔に思いを馳せる。。。。。。。。





イマジネーションをくすぐる余興でした。  


Posted by 勝山 at 13:41Comments(0)遊び心

2009年06月19日

どどんがドン!


「どどんがドン!」♪icon05



仙台芸者の方々とタイマん張って太鼓を鳴らしてジャンケン!!icon09




もちろん負けると酒一気呑みface18です。




赤い帯を腰に巻き巻き、気合いを入れますが、




おねぇ様方には歯が立ちませんでした。。。。。。。。






一息ついたら「ミス七夕」という珍しい舞を堪能。




しかも蓄音機で拍手




楽しくスペシャルな仙台の一夜でした♡




松竹膳処
022-225-5591
仙台市青葉区大町2-10-23 グランビュー大町 1F

ポチッとご協力お願い申し上げます→ 人気ブログランキングへ  


Posted by 勝山 at 13:33Comments(0)遊び心