スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2013年06月30日

速報!純米酒部門第6位!!


SAKE COMPETITION 2013が本日東京は港区芝の東京プリンスにてお行われました。

全国の銘醸蔵元が一同に集合し、1,000名以上の来場者で混み合いました。

この度、純米酒部門におきまして、一番仙台のテロワールを表現する勝山『縁』特別純米が第六位に選ばれました。

泉ヶ岳を水源とし、その涌き水が田んぼに流れ、仙台JAと仙台泉区の農家の方々に丁寧に育てられた仙台が誇る食米『ひとめぼれ』。

同じ泉ヶ岳を水源とする地下水を地下76mから採水し仕込水としました。日本酒の約67%は人体と同じ水。つまり水源の水がその酒の柔らかさ、丸さ等の味わいのテクスチャーを生んでいるのです。

酵母は仙台宮城が全国に誇る「マイ酵母」。マイ酵母はひとめぼれの新米の炊きたての香りを彷彿させる優しい甘さを表現しております。

山田錦や五百万石、雄町などの酒米がしのぎを削る中、ひとめぼれ米、同じ水源の泉ヶ岳の仕込水、そしてマイ酵母と"仙台のテロワールを表現する"オール仙台"の酒が堂々の6位入賞しました。

米処"仙台宮城"の面目躍如というところでしょうか!

泉ヶ岳は長年仙台を護り、美しい水を提供してくれる神の居る山です。

美味しい酒の源である泉ヶ岳に、戦勝万歳!!
  


Posted by 勝山 at 23:58Comments(0)イベント

2013年06月28日

Salon du Sake Paris


6月21-22日にパリのバスティーユにて開催されました、
SALON DU SAKE
フランス人の主催による第一回目の大きな日本酒イベントです。
勝山のブースはメインスポンサーでもある獺祭のブースと並んでの1階の人通りが多い目立つ場所に出店(写真右)しました。

勝山のブースは輸入元のNISHIKIDORI MARKETのスタッフにより運営されました。
NISHIKIDORI MARKETは日本からの高級食材・調味料をヨーロッパ全域に卸しているため、顧客は一流レストランがその大半を占めております。
NISHIKIDORI-MARKET フランス人シェフ&ソムリエ一番人気の「䴇 EMERALD LABEL」 → http://www.nishikidori.com/fr/sake-alcools/1342-gozenchu-sake-lei-emerald-junmai.html

今回はそういう意味で多くの一流レストランのソムリエやシェフに勝山ブースにお越し戴き、一度に勝山のフルラインナップを紹介できる絶好の機会となりました。

REVUE DU VIN DE FRANCE等、ワイン誌、情報誌などの取材も多数受け、フランス人の日本酒への関心の高さがひしひしと伝わってきます。

また2日目の22日には13時から1時間、フランス語で勝山の蔵紹介と伊達ノ殿様酒によるフードペアリングの講義をジャーナリストや専門家40名の前で行いました。

同じ日の15時からの1時間半は、パリの日本酒の専門かや三つ星のシェフを招いての日本酒とフランス高級料理との相性についてのディスカッションがあり、それにも参加させて頂き、日本酒のマリアージュの素晴らしさを十分にアピール出来たと思います。

やはりフランスガストロノミー界は創造的かつ独創的ににイマジネーションを膨らますことの出来るポテンシャルのある食材や酒との関わり合いを歓迎します。

そういう意味で、酸味が少なく食材の旨味にフィットする日本酒の存在を現代フランス料理が無視できない状況となっています。

その証拠にホテルプラザアテネのシェフとソムリエとも意見交換できる機会に恵まれた際、33歳の将来のグランシェフと期待されるクリストフシェフとの意見交換の中で、現代フランス料理において、ワインの酒質に関して(酸味が強すぎる)うすうす疑問を感じているシェフが存在することが確認出来ました。

つまり現代フランス料理において、次世代の若手料理人とのコラボがますます望まれていくことでしょう!

96年から2004年までパリのファッション街にレストランSHOZANを開いた時に比べ、日本酒愛好家がこんなに多く増えてきたことに驚いております。

まさしく2013年はパリにおける日本酒ビックバンの年と言えると思います。

丁度ベストのタイミングで高級レストランへの営業をスムーズに開始できたことには誠に嬉しい限りです。

今回のご縁で、今後は勝山酒造に星付きシェフやソムリエが訪れるようになることでしょう。

今後の蔵元ツーリズムの魁となり、日本文化と西洋を繋ぐ掛け橋になれれば本望です。





  


Posted by 勝山 at 02:24Comments(0)イベント

2013年06月19日

Salon du SAKE パリのイベント参加


Salon du Sake
INFO→ http://www.bisoujapon.com/laune/evenement/sake-tasting-2013.html

今週の21日金曜日と22日土曜日に、パリのバスティーユにて開催されます。

今回はフランス人による初の日本酒イベントで、20日までボルドーで行われているVIN EXPOの翌日から開催です。

勝山酒造は世界一のレストランであるスペインの三つ星 EL CELLER DEL CAN ROCAに勝山をはじめ日本の食材を卸している
NISIKIDORI-MARKETと共同でブースを出しております。

※NISHIKIDORI MARKET HP→ www.nishikidori-market.com

また22日土曜日には勝山とモダン酒道のマスタークラス講座が14時から一時間行われます。

同じ日の16時から一時間はパリのスターシェフを交えた酒とガストロノミー料理とのフードペアリング、マリアージュについて話し合う会議に出席します。

今後ともパリを中心としたヨーロッパ戦略に向けて着実な一歩となるよう頑張って参ります。

  


Posted by 勝山 at 09:12Comments(0)イベント

2013年06月14日

勝山の動画二つ登場!

http://www.katsu-yama.com/hare/index.html

勝山のHPに新しい動画が追加されました。

一つは東京は表参道にある人気レストラン「ランベリー」の岸本シェフとのコラボディナーの模様。

もう一つは家庭で出来る簡単モダン酒道

是非ともご覧下さい。  
タグ :ランベリー


Posted by 勝山 at 19:16Comments(1)Modern酒道