2013年04月17日
ミシュラン三つ星&世界第2位に導入されました!

El Celler de Can Roca (Gerona) エル・セジェール・デ・カンロカ(ジローナ)
ミシュラン情報→ http://greenspainplus.net/news/michelin-2013/
カンロカHP→ http://www.cellercanroca.com/PORTADA/intro.htm
スペインの三つ星レストラン「カンロカ」に勝山「伝」がワインリストに載りました!
カンロカは世界ベストレストラン50 The World's 50 Best Restaurants 2011でも堂々の世界第2位。
The World's 50 BEST HP→ http://www.theworlds50best.com/
世界第2位、ミシュラン三つ星が認めた「伝」。
やはり本物は本物を知るというところでしょうか!
戦勝万歳!!
P.S. 5月17日 Kappo × 勝山 @勝山館イベントでお祝いに「伝」振る舞っちゃおうかな!?

勝山shop→ https://www.katsuyama-shop.jp/products/detail.php?product_id=4
Posted by 勝山 at 19:08│Comments(5)
│ミシュラン
この記事へのコメント
おめでとうございますっ!
どうぞ都内でもふるまっちゃってくださりませ。グランスタとかで。飛んで参ります!
どうぞ都内でもふるまっちゃってくださりませ。グランスタとかで。飛んで参ります!
Posted by けい at 2013年04月19日 19:00
おめでとうございます。日本酒の可能性が、また、広がりますね。
先日、また、日本酒がもっと好きになる出来事がありました。
日本酒好きの同僚が連れて行ってくれたお店でのことです。
大将が日本酒に惚れて、酒造りにまでこだわって、地元の酒蔵に通い、
遂には、お店オリジナルの酒を、自分でも関わって造られていました。
そのお店は、なんでも、無濾過のお酒だけをだしているそうで、
好みに合わせて薦めてくれ、説明もしてくれました。
生らしく、麹の香りがして、それも、それぞれ少しずつ違うんですね。
林檎のような香りのものもありました。
Ch.GACKTも、それに近いものですか。
ちゃんとクール便で送って下さいましたし・・・・・・。
温度管理が重要なようですね。
生きているんだなって、奥の深さに、ますます日本酒が好きになりました。
女性が日本酒って、おじさんぽくて敬遠していましたが(ワインは女性らしいのでワインから入ったような・・・・・・)
お洒落で美味しい日本酒が増えてくれたら嬉しいです。
先日、また、日本酒がもっと好きになる出来事がありました。
日本酒好きの同僚が連れて行ってくれたお店でのことです。
大将が日本酒に惚れて、酒造りにまでこだわって、地元の酒蔵に通い、
遂には、お店オリジナルの酒を、自分でも関わって造られていました。
そのお店は、なんでも、無濾過のお酒だけをだしているそうで、
好みに合わせて薦めてくれ、説明もしてくれました。
生らしく、麹の香りがして、それも、それぞれ少しずつ違うんですね。
林檎のような香りのものもありました。
Ch.GACKTも、それに近いものですか。
ちゃんとクール便で送って下さいましたし・・・・・・。
温度管理が重要なようですね。
生きているんだなって、奥の深さに、ますます日本酒が好きになりました。
女性が日本酒って、おじさんぽくて敬遠していましたが(ワインは女性らしいのでワインから入ったような・・・・・・)
お洒落で美味しい日本酒が増えてくれたら嬉しいです。
Posted by rinRin at 2013年04月20日 22:12
おめでとうございます。日本酒の可能性が、また、広がりますね。
先日、また、日本酒がもっと好きになる出来事がありました。
日本酒好きの同僚が連れて行ってくれたお店でのことです。
大将が日本酒に惚れて、酒造りにまでこだわって、地元の酒蔵に通い、
遂には、お店オリジナルの酒を、自分でも関わって造られていました。
そのお店は、なんでも、無濾過のお酒だけをだしているそうで、
好みに合わせて薦めてくれ、説明もしてくれました。
生らしく、麹の香りがして、それも、それぞれ少しずつ違うんですね。
林檎のような香りのものもありました。
Ch.GACKTも、それに近いものですか。
ちゃんとクール便で送って下さいましたし・・・・・・。
温度管理が重要なようですね。
生きているんだなって、奥の深さに、ますます日本酒が好きになりました。
女性が日本酒って、おじさんぽくて敬遠していましたが(ワインは女性らしいのでワインから入ったような・・・・・・)
お洒落で美味しい日本酒が増えてくれたら嬉しいです。
先日、また、日本酒がもっと好きになる出来事がありました。
日本酒好きの同僚が連れて行ってくれたお店でのことです。
大将が日本酒に惚れて、酒造りにまでこだわって、地元の酒蔵に通い、
遂には、お店オリジナルの酒を、自分でも関わって造られていました。
そのお店は、なんでも、無濾過のお酒だけをだしているそうで、
好みに合わせて薦めてくれ、説明もしてくれました。
生らしく、麹の香りがして、それも、それぞれ少しずつ違うんですね。
林檎のような香りのものもありました。
Ch.GACKTも、それに近いものですか。
ちゃんとクール便で送って下さいましたし・・・・・・。
温度管理が重要なようですね。
生きているんだなって、奥の深さに、ますます日本酒が好きになりました。
女性が日本酒って、おじさんぽくて敬遠していましたが(ワインは女性らしいのでワインから入ったような・・・・・・)
お洒落で美味しい日本酒が増えてくれたら嬉しいです。
Posted by rinRin at 2013年04月20日 22:13
けいさま、
ひょっとしたらやるかもです。グランスタで。その際は宜しくお願い申し上げます!
rinRinさま、
コメント有難うございます。Ch.Gがきっかけでますます日本酒大好き女子が増えていくこと。ーこれこそがGACKT若様のたっての願いです。
ちょっとうんちくですが;
無濾過とは一般的に「炭濾過」していないことを指します。
以前から不味い酒を炭にかけて薄っぺらくして流通している日本酒らしからぬ酒が多くあります。それに対して「炭濾過」しない「無濾過」なる定義が生まれましたが、ワインで言うところの「ノンフィルター」とは違う所が要注意です。「無濾過」とはいえ、「濾過」作業はしておりますので。
蔵元としましては、やはり「純米」にこだわって欲しいですね。
「炭濾過」反対に続き、「醸造用アルコール」不要!とこだわって戴きたく存じます。ですので、「純米酒」「特別純米」「純米吟醸」「純米大吟醸」と"純米"を冠した日本酒しか飲まない"こだわり"でいきましょう!
ひょっとしたらやるかもです。グランスタで。その際は宜しくお願い申し上げます!
rinRinさま、
コメント有難うございます。Ch.Gがきっかけでますます日本酒大好き女子が増えていくこと。ーこれこそがGACKT若様のたっての願いです。
ちょっとうんちくですが;
無濾過とは一般的に「炭濾過」していないことを指します。
以前から不味い酒を炭にかけて薄っぺらくして流通している日本酒らしからぬ酒が多くあります。それに対して「炭濾過」しない「無濾過」なる定義が生まれましたが、ワインで言うところの「ノンフィルター」とは違う所が要注意です。「無濾過」とはいえ、「濾過」作業はしておりますので。
蔵元としましては、やはり「純米」にこだわって欲しいですね。
「炭濾過」反対に続き、「醸造用アルコール」不要!とこだわって戴きたく存じます。ですので、「純米酒」「特別純米」「純米吟醸」「純米大吟醸」と"純米"を冠した日本酒しか飲まない"こだわり"でいきましょう!
Posted by 蔵元jihei at 2013年04月22日 11:37
詳しい説明、ありがとうございます。
はい、醸造用アルコール入りは、お料理用として使うときも買っていませんでしたから、 エッヘン!です(*^^)v
勿論、純米にこだわっていきます。
ワインも、酸化防止剤入りは買いませんでしたから。
蔵元から直々に指南いただけて光栄です。
日本酒大好き女子、増やしていきます。
はい、醸造用アルコール入りは、お料理用として使うときも買っていませんでしたから、 エッヘン!です(*^^)v
勿論、純米にこだわっていきます。
ワインも、酸化防止剤入りは買いませんでしたから。
蔵元から直々に指南いただけて光栄です。
日本酒大好き女子、増やしていきます。
Posted by rinRin at 2013年04月22日 21:22