2010年05月19日
勝山唐獅子山鉾巡行~青葉祭りダイジェスト其の二

11時15分から勝山「縁」新酒の振る舞い酒がスタート!
写真はブログの常連の2名。
右から蔵元囲む会事務局長の一関さんと中央が醇泉常連上御得意様で酒道ファンの三浦氏。
ほろ酔い気味でハイ!ポーズ!
途中、すずめ踊りの練習を行い・・・
12時に唐獅子山鉾スタンバイです!

定位置に来ました! いよいよスタートです! 今年私は小太鼓役


12時5分巡行開始! 青葉通りの生い茂る木漏れ日のトンネルを通過。

山鉾巡行に際し、ハッピの色で所属や役が決められております。
白いハッピ・・・・・・宮城調理製菓専門学校 生徒諸君
紺色ハッピ・・・・・・勝山酒造および美味しんぼソーセージ製造チーム
ピンク&緑ハッピ・・・お囃子隊:勝山館&営業企画チーム
12時20分 青葉通りを左折し東二番町通りの電力ビル前で「すずめ踊り」演技披露!

12時30分 東二番町 タワービル前(ANA仙台支店があります!)でも「すずめ踊り」演技披露!

色鮮やかに、すずめの如く飛び跳ねてます!

12時40分 東二番町を左へターンし、光のページェントで有名な定禅寺通りに入ります。ココが一番ギャラリーが多し!

12時45分 定禅寺通りを往復しながら最後の踊りまくり


13時18分 仙台市役所到着 天気に恵まれイイ汗かきました


勝山企業および宮城調理製菓専門学校総勢90名で力を合わせた山鉾巡行。皆様お疲れ様でした。
P.S. お囃子すずめDANCEチームの打ち上げにも参加!
3次会が午前3時に終了

さすがに翌日の月曜日は一日中病み上がりの体を休めてました。
実は前日の土曜日に38℃の熱で点滴2本打っての参加。薬で体がもったようなものでした

Posted by 勝山 at 01:26│Comments(2)
│伊達家行事
この記事へのコメント
おばんでございます宗匠様、先日はお世話になりました。
1番目の写真、本来ならばご本尊の宗匠様が真ん中で当方は一関氏を脇侍役(いやいや一関氏ほとの世界にはまだまだ)。勝山館の庭に集う羅漢さんの一人(笑).毎度、写真写りの悪いキャラで醇泉で食した河豚みたいな顔に恐縮しております。
最後にくれぐれも宗匠様お体を大切に、世界が貴方様を待っております。それでは・・・
1番目の写真、本来ならばご本尊の宗匠様が真ん中で当方は一関氏を脇侍役(いやいや一関氏ほとの世界にはまだまだ)。勝山館の庭に集う羅漢さんの一人(笑).毎度、写真写りの悪いキャラで醇泉で食した河豚みたいな顔に恐縮しております。
最後にくれぐれも宗匠様お体を大切に、世界が貴方様を待っております。それでは・・・
Posted by 三浦 at 2010年05月19日 19:36
三浦様
ご機嫌さまでございます。
青葉祭りの日は薬漬けの病体ながらも結局翌朝3時までの長い一日となり、翌日は完璧に体と肝臓を休める一日となりました。
おかげさまですでに完全復活です。
ご機嫌さまでございます。
青葉祭りの日は薬漬けの病体ながらも結局翌朝3時までの長い一日となり、翌日は完璧に体と肝臓を休める一日となりました。
おかげさまですでに完全復活です。
Posted by 勝山 at 2010年05月20日 08:09