2009年06月25日
伊達な日本酒講座1

センダイ自由大学 伊達な日本酒講座BASIC編1
先週第一回目の伊達な日本酒講座、無事終了することができました!

この日は私にとって「Modern酒道」が仙台から世界に発進する記念すべき初日の大切な瞬間でした。
センダイ自由大学のサイトはコチラ→ www.s-jiyudai.org/
33名の方にお集まり頂き、あっという間の2時間でした。
出席の皆様の声をいくつかご紹介させて頂きます。
「仙台から世界へ、ステキだと思います。「成せばなる」これでしょう!応援します」 男性 30代
「日本酒は技術、ということが凄く伝わりました。味覚を分解して試せた事はとても勉強になりました」 女性
「出汁、フォンドボーと日本酒ワインの比較はとても面白かったです。伝えてみたいです」 男性 30代
「日本酒を水で割ったり、氷を入れたり、好みの日本酒を自分でつくるという話がすごく共感できた」 男性 40代
「気軽でありがなら気がつくとメモを取ってしまうという雰囲気はありそうで無い事。今後も参加したいです」 男性 20代

次回は7月14日です。フランスの独立記念日と同じ日です。
次回もなかなか、他では味わえない伊達な日本酒講座をご用意して皆様を御待ちしております。
蔵元 敬白
ポチッとご協力お願い申し上げます→

Posted by 勝山 at 15:58│Comments(2)
│センダイ自由大学
この記事へのコメント
どうもお世話になっております!
ブログの内容だけを見ても当日はあの熱いトーク!!
が披露されたんだと思います♪♪
日本酒の貴公子?日本酒の未来児?というような
感じですね♪
日本酒をワールドスタンダードへ・・・・
機会があれば是非参加させて頂きたいと思います!
ブログの内容だけを見ても当日はあの熱いトーク!!
が披露されたんだと思います♪♪
日本酒の貴公子?日本酒の未来児?というような
感じですね♪
日本酒をワールドスタンダードへ・・・・
機会があれば是非参加させて頂きたいと思います!
Posted by キッシイ at 2009年06月26日 22:10
キッシィ様
だてblog初コメントありがとうございます。
3ヶ月に2回ぐらいのペースで行っております。
飲食店のサービスにも応用出来るプロ向けのネタもございますので是非どうぞ!
だてblog初コメントありがとうございます。
3ヶ月に2回ぐらいのペースで行っております。
飲食店のサービスにも応用出来るプロ向けのネタもございますので是非どうぞ!
Posted by 勝山
at 2009年06月28日 21:00
