2010年02月06日

ラグジュアリーな酒造りとは?〜蔵見学&酒道の巻

ラグジュアリーな酒造りとは?〜蔵見学&酒道の巻

アメリカで『勝山』がお世話になっている方々との@醇泉『酒道』講義中のSHOTです。

テーマは『ラグジュアリーな日本酒の造りとは?』です。

実際に『酒造りの本質』を知って頂き、その上で『蔵見学』し、その結果できあがるお酒の威力を『Modern 酒道』で味わい尽くす!

これをたったの3時間で感動と実感して頂いたのも、アメリカメンバーの好奇心と経験という土台があったからだと思います。

今回のメンバーはNYでお酒の講師をしている方、ラスベガスでマスターソムリエの方、カナダでレストランをされている方など、

日本酒を伝導するための十分な知識とパフォーマンスを兼ねそろえている強者ばかりです。

そんな彼らに、「格上の酒」の「造り」と「食シーンでの威力」を、

まるで「サマンサタバタ」のバッグと『エルメス』のバッグの『品格の違い』に例えて十分に理解し納得しやすいよう魅了しました!

今回の講義のポイントは3つあります。

1)日本酒に精通している知識を「点」ではなく、「流れ」をロジカルに説明したこと。

2)その「流れ」の中で、全体のプロセスの何が重要なことなのかを、今までにない斬新な切り口でスパっと説明したこと。

3)彼ら一行がいままでの日本滞在で、どの蔵元からもご馳走になってない「格上」の料理で、日本文化の「華」とリンクさせながらプレゼンしたこと。


私自身、蔵元として、天才後藤杜氏の「本質」を出来る限り説明したい

今年はアメリカに行くことにより、日本語以外の言語に置き換えて、

もっともっと強いメッセージでズバッと説明出来ないかと毎日努力し積み重ねて参りました。


その結果が今回発揮されたことを、とてもうれしく思います。

これから一気に『Modern 酒道』ならびに『仙台流 酒道』のテキストブックの作成に入ります。

いままで語られてこなかった、本当の本質が見えてくる『酒造り』を伝える努力をしていきます。

是非、ご期待ください。


なお、テキストブック作成と同時並行で、『仙台流 酒道』HPも随時更新していきます

こちらも合わせて楽しみにしていてください。

仙台流 酒道→  http://www.sendai-shudo.jp/

ポチッとご協力お願い申し上げます→ 人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(仙台流『酒道』)の記事画像
藤巻幸夫氏!
ホテルマン酒道講座
上杉山酒道レポートUPされました!
Diamondテイスティング
上杉山酒道ライブ〜センダイ自由大学
パリ二つ星シェフとの出会い@札幌~其の二
同じカテゴリー(仙台流『酒道』)の記事
 上杉山酒道第2回講義ご案内 (2010-08-12 12:25)
 藤巻幸夫氏! (2010-08-02 16:51)
 ホテルマン酒道講座 (2010-07-31 19:21)
 上杉山酒道レポートUPされました! (2010-07-22 22:39)
 Diamondテイスティング (2010-07-09 11:12)
 上杉山酒道ライブ〜センダイ自由大学 (2010-07-07 22:01)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ラグジュアリーな酒造りとは?〜蔵見学&酒道の巻
    コメント(0)