2011年04月09日

地震の爪痕

"ラプターピンチ!!"と昨日のブログに書きました。

多くの方から「ラプター大丈夫?」との問い合わせがありました。

ご心配頂き、本当に有り難うございます。


実は地震の爪痕は「遠心分離器」にまで及んでおりました。

地震の爪痕
地震の爪痕
地震の爪痕

"ラプター"の正否は勝山が世界に誇る奇跡の"遠心分離抽出"技術が勝負の鍵を握っております。

ところが、毎分1800回転の「遠心分離」の軸であるシャフトが損傷しておりました。

ちょうど仕込んでいる最中に震災に遭い、蔵人が危険と隣り合わせで仕込みを続行してきただけに、

最後の最後で非常にくやしい・・・・



先日は地元の日本酒愛好家に、

「そんな高価な酒、被災した人に買えとでもいうのか!」

「そんな馬鹿馬鹿しい酒造っている暇あるなら、さっさと酒を被災者に無料で配布しろ!」

「こんな時に酒を飲めとは非常識にも程がある!勝山など二度と口にしない!」との手厳しい意見も頂きましたが、

震災だからって、「夢」や「希望」を諦められるのか!!

被災したからといって、被災者感情に配慮したからといって、

自分の蔵を、また蔵を支えてくている大勢の人々、そして期待してくれている多くの人たちの「期待」「夢」「希望」を捨てろとでも言いたいのでしょうか?

ただでさえ、蔵が被災し損害を出し、蔵の経営が危機に瀕しているときに、無料で酒を配布するなど出来ません。
(まるで倒産しろ!と言っているようなもので、320年の歴史と伊達家御用蔵の最後の暖簾を下げ、伊達の酒の歴史に終止符を打て!とでも言いたいのでしょうか? 感情的になりすぎるにも程があります。)

被災者同士で負の連鎖を引き起こしてどうしたいのでしょうか?


確かに、今回の災害で、愛する人や家、希望、夢、全て流された方々が数多くいる。

かたや、同じ災害でも、幸運にも復興を果たせ、前進しようとしている多くの人々もいる。

しかし、人間として、地球上の生物として、生命ある限り積極的に前進すべきである!

失った人々の感情にあわせて、生命のある人まで「夢」「希望」を捨てるのは本末転倒である。

亡くなられた方々の分まで強く生き抜き、明日の未来を創ることこそが、

残された人の使命であるからこそ、私は積極的に前進する。


"ラプター"の件など些末なこと。

また挑めばいい。

何度でも転んでは、また起きる。

ただ素直な心で歩き続ければいいのだ。「夢」へ向かって。


タグ :ラプター

同じカテゴリー(地震)の記事画像
炊出しビュッフェby勝山館
沖縄からエールが届きました!
JQR-ネットマガジン
消火活動!
ラーメン義勇軍の活躍〜五福星炊き出し〜
沼集落被災見舞いと伊澤神社
同じカテゴリー(地震)の記事
 炊出しビュッフェby勝山館 (2011-05-30 09:53)
 沖縄からエールが届きました! (2011-04-27 19:12)
 GACKT in USTREAM (2011-04-15 21:36)
 JQR-ネットマガジン (2011-04-13 19:00)
 消火活動! (2011-04-13 12:49)
 地震速報9 (2011-04-08 09:53)

Posted by 勝山 at 18:22│Comments(12)地震
この記事へのコメント
本日、勝山館の醇泉で無事に結納を行いました。素敵なお料理とともに、勝山の純米大吟醸「伝」をいただきました。
福島から来た甲斐がありました。
福島では地震や津波のほかに、原発の放射性物質の恐怖がまだ残っています。しかし、こんな時だからこそ日本酒をいただくことで、英気を養い、再び東北が元気になるように気持ちを新たにできることが可能となるものと思います。

福島県浪江町に鈴木酒造という、日本一太平洋に近い酒蔵があります。「磐城壽」という、海の男の酒をつくっているのですが、今回の震災で蔵が壊滅してしまいました。しかし、私は、自宅の冷蔵庫にその蔵の日本酒を保存していて、蔵が復興する時まで大切にお預かりしています。日本酒は酔うためのアルコールではなく、地域の宝なのです。

私は25歳で利き酒師呼称資格を取得して以来、「日本酒主事」と自称し、31歳の現在に至るまで日本酒の普及に努めています。9月に勝山館で挙式予定ですが、その時も勝山のお酒をおいしくいただけるよう、日々活動していきたいと思います。

 
Posted by tateiwa at 2011年04月09日 19:56
tateiwa様

ご結納、まことに御目出度うございます。

tateiwa様は本当に日本酒の本分を分かってらっしゃる。

蔵元として嬉しいかぎりです。

9月の門出の際には、勝山からとっておきの祝い酒を贈らせて頂きます。

共に未来の希望に向けて頑張っていきましょう!
Posted by 勝山jihei at 2011年04月09日 20:37
日本酒愛好家の方も悪気があって言われた言葉では無いかと思います。

今は、災害に逢ったショックで人を思いやる気持ちが持てなくなってしまったのかも知れませんし・・・。

勝山の美味しいお酒を守り続けて下さい。
Posted by ちぃ at 2011年04月09日 20:55
応援してるぞぉ~!

頑張って下さいねェ~( ^^) _旦~~
Posted by みちくさきんぎょ at 2011年04月09日 21:05
ちぃ様

ちぃ様の言われる通りかもしれません。

ネットでのやりとりは相手の顔が見えませんので、

文章の勢いや文脈から感じ取るしかできないので難しいですね。

人を信用する気持ちこそが、今が大切であるということを気づかされました。

有り難うございます。
Posted by 勝山勝山 at 2011年04月09日 21:06
みちくさきんぎょ様

ご機嫌さまでございます。

大丈夫でしたか? 

そうそう、是非味わって頂きたい『献』があります。

震災をくぐり抜けた力強い『献』です。

後日お伺いさせて頂きます。
Posted by 勝山勝山 at 2011年04月09日 21:08
おはようございます家元様。
勝山のシンボル、伊澤桐は剣をモチーフにしたと聞いております。その剣で魔を払い、勝山の酒は「国難を討ち勝山」。今回の国難もハリケーン家元が国難を払ってくれると信じております。
>>tateiwa様
横から失礼します。「磐城寿」以前試飲会で試飲。飲み口がするりでデザインも祝い事にぴったり。注目していたお酒。・蔵の規模が小さくなかなか情報がはいりませんでしたが・・先日罹災した蔵元もでてました。実家近くでも酔仙、浜娘、宮古男山が流されました。
Posted by 三浦 at 2011年04月10日 09:25
世の中いろんな人がいるもので、
それぞれ意見が異なるのも当然。
私見としては勝山のお酒は芸術であり、
日本の希望がみなぎっていると思っています。
夢と希望に向かってがんばってください。
応援している人、そして勝山のお酒を待っている人も
たくさんいますよ。
Posted by 智子 at 2011年04月10日 14:19
何気に初めてここに来たけど・・・
熱いですね♪
そうだよ!生きてる人が夢や希望を捨てちゃいけないですよね!
そして勝山を愛する人の笑顔を支えるのは立派は事です♪
頑張って下さいね!応援してます♪
Posted by えりりんご at 2011年04月11日 07:09
今こんな時期だからこそ前に進もうと希望を持って進む必要があると私も信じています。
日本人の底力、こんなものじゃないって所見せましょう!
応援してます☆
Posted by nori at 2011年04月11日 09:38
智子様、えりりんご様、nori様、そして三浦殿、

コメントありがとうございます。

皆様の期待に応えられるよう、より一層頑張ります!
Posted by 勝山勝山 at 2011年04月13日 13:21
そうですよね。

酒は生命維持に必要なものじゃないですものね。
それを無料でというのは些か強引ですね。

お金がある人が買って飲めばいいと思います。
Posted by D at 2011年05月26日 09:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地震の爪痕
    コメント(12)