2011年04月07日

勝山復旧速報03

本日までの勝山復旧のご報告です。

勝山の復旧速報02において、ベーコンの出荷規制に触れましたが、

生産者と仕入れ業者の皆さんのご尽力で、ベーコン用のバラ肉の供給の確保が出来るようになり、生産が始まりました。

この場を借りて、心より御礼申し上げます。

また、風評被害の回避のため、勝山商品の放射能測定検査も2回目を実施。

今回から製造再開したソーセージ類も含め検査に出しました。

検査結果:
仕込水(泉ヶ岳の地下水)・水道水・暁・元・伝・献・縁・たまご酒・あらびきソーセージ・黒豚ソーセージ・ベーコンにおきまして、

ヨウ素およびセシウムは『不検出』でした。


これにより、勝山はいたって『安全』であると言えます。

そこから言えることは、特に加工品におきまして、震災前に製造されたもの、特に冷蔵庫等の機密性の高いとこに保管されていた商品につきましては仙台市および仙台市より北の地域においての放射能からの安全性は確認出来たと言えると思います。


ここで勝山が継続的に放射能を測定しているのか、についてご説明申し上げます。

実は先日、ブログ読者より、まるで勝山だけが安全とでも言いたいのか!というお叱りを受けました。

そこで私個人的にお話ししたいと思います。

特にお酒に関しましては、近年においては特に外貨を得るための貴重な輸出品でもあります。

同時に日本が世界に誇る酒米の生産者とその技術と地元の雇用を護るため、

日本酒の技術的継承発展と文化の継承の為にとても必要なことであります。

急速に萎んでいる国内マーケットだけでは上記の継承は難しいという現状の認識と理解をお願いします。

今回の東電や政府の情報公開の遅さや情報不足による海外の政府や一般の人々までが不信感を募らせており,

その煽りを受けて中国、香港やアメリカまでも日本産のヒステリックな過剰な拒否反応により日本製品の拒否や日本食レストランの連鎖倒産が危惧されております。

そういう環境の中、日本丸ごと危険であるという誤認をさける努力を、政府任せにばかりにしていて良いのでしょうか?

少なくても、私たちメーカーは自分たちの製品ぐらいの安全性は自分たちで調べ、その結果はお客様と共有すべきです。

お酒であれば、仕込水という地下水の放射能汚染を調べる必要があり、ソーセージであれば豚の放射能汚染を問う必要があります。

これは勝山のある仙台市泉区福岡の一画が安全ですよ!というような狭い意味ではなく、

泉ヶ岳水系の広い地域、また豚が飼育されている広範囲な地域の食材が加工品として製造された場合、

放射能汚染から安全であると検証する一つの判断材料となり得ます。

つまり、放射能測定結果報告を「勝山だけが安全と主張している」という悪意で受け取るのではなく、

日本食全て丸ごと危ない、東北全体がやばい、というマクロな風評被害を事前に回避し、

消費者(国内・海外も含む)の皆様自身がちゃんと判断できる材料を製造者責任として提供する、

測定結果という事実を持って、「安心ですよ」とお知らせしているのです。


前を向いて前進するのは私たちだけでは無理です。

山、森、川、水、畑、土、そしてそこで昔から汗を流して働いている人々、

また製品を大切に運ぶ人、

最終消費者に全ての情熱と真心こもった製品を届ける人々や、

それを調理して提供する方々等々、

みんなの前向きな心の絆の一連の太いつながりがあってはじめて勝山が復興へむけて一歩踏み出せます。

勝山は仙台宮城のいち早い復興を祈り、国内マーケットはもちろん、

輸出マーケットにおいても健全な成長がいち早く取り戻せるよう頑張る所存で御座います。

皆様のご理解と応援を引き続きお願い申し上げる次第で御座います。

以上


同じカテゴリー(地震)の記事画像
炊出しビュッフェby勝山館
沖縄からエールが届きました!
JQR-ネットマガジン
消火活動!
地震の爪痕
ラーメン義勇軍の活躍〜五福星炊き出し〜
同じカテゴリー(地震)の記事
 炊出しビュッフェby勝山館 (2011-05-30 09:53)
 沖縄からエールが届きました! (2011-04-27 19:12)
 GACKT in USTREAM (2011-04-15 21:36)
 JQR-ネットマガジン (2011-04-13 19:00)
 消火活動! (2011-04-13 12:49)
 地震の爪痕 (2011-04-09 18:22)

Posted by 勝山 at 14:26│Comments(4)地震
この記事へのコメント
はじめまして!GACKTさん関連の色々なブログから大将の事をしっなのが昨年。それからこちらのブログは度々拝見させていただいておりました。このたびは本当に何と言っていいか・・・。東京からSYHを通して、またはネットのワンクリック募金などを通して金額的には僅かな支援しか被災地の方々へ送れませんでしたが、私なりに真摯に向き合って行こうと思っております。そして大将を絶賛応援すべくこちらの記事をツイッターhttp://twitter.com/#!/taetti201012とブログhttp://letspositive.blog31.fc2.com/でで紹介させていただきますね!
Posted by たえっち at 2011年04月07日 22:03
たえっち様

コメントおよびツイッターとブログでの応援、心から篤く御礼申し上げます。

エールが一つ届くと、一歩前進する勇気に変わる。

これからも温かく見守って頂ければ幸いです。
Posted by 勝山勝山 at 2011年04月08日 09:56
こんにちは。毎日のように詳しい現状報告ありがとうございます!


今日ガクトさんがツイッターで 「宮城のみんな大丈夫か?」ってつぶやいたら

「岩手も青森も秋田も大きかったのに宮城限定で心配するのはおかしい!」ってツッコまれて、

「震源地だったから・・・すまん。言葉って難しいな・・・」って謝られてて、

思わず勝山の大将と同じような目にあってる~!!と吹きました(;・∀・)


ブログやツイッターって 不特定多数の人にダイレクトに

書いたことが伝わるから ものすごくリスクが高いですよね。


でもお二人とも 「思いを伝えたい!」って気持ちのほうが  

はるかに強いんでしょうね!

一般人には想像も出来ない責務を負っておられるでしょうに・・・。

いまの厳しい状況下で 元気をもらえる貴重な存在です。

本当にありがとうございます!!
Posted by マイマイフラワー at 2011年04月08日 23:45
マイマイフラワー様

ホントに勇気づけられます。

こちらこそ、ありがとうございます。

また力が湧いてきたぞ!
Posted by 勝山jihei at 2011年04月09日 00:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勝山復旧速報03
    コメント(4)